神田・神保町

用心棒

 最近よく行く神保町。

神保町には、二郎と、用心棒という千里眼の姉妹店があるのは知っていたが、どちらも場所がイマイチ
解らなかったりで行きそびれていたが。

白山通りからちょっと入る場所で、なんとそれらは、隣り合わせの真向かいにあった。

14:00ちょっと前、二郎には列ができていて、用心棒にはなく、また、本家の二郎より千里眼の方が好きな自分は、用心棒へ!

ヤサイマシ、にんにくと辛玉はちょっとでコール。

初訪だし、いちおう女子だからか、

「野菜、増していいんですね?」と念を押されて「ハイ」と答えたが、それほど険しい山ではなく、ホッ。
001
にんにくは・・・大量だが、花粉症の季節ゆえ、マスクでごまかせる・・?

辛玉は、千里眼の“からあげ”の別名かと思いきや、小梅のような固い球状のものであった。
004
久々の二郎、完食!

食後に、達成感 or 敗北感を味わえるのは、G麺以外にはないのではなかろうか・・・?

時間があれば隣の二郎も行ってみたいが、並ぶのヤだし、時間もない。

次は水道橋寄りの神保町のもう一つの二郎インスパイア、「豚とこむぎ」に行こうっと!






さいたま屋

 チェーンだからたまに見かけていたが、これまで入ったことはなかった「さいたま屋」へ神田で初訪。
029

期間限定か何かなのか、とんこつ、醤油など、ラーメンがなんと380円から!

油そばやつけ麺など、色々あって迷うが、卓上に普通の一味ではない美味しそうな唐辛子があったため、味噌〈500円〉、で、同料金で大盛りに!
028
で、味噌だけど「麺はつけ麺用の麺に変更できますか・・?」と聞いてみたら、「できます」と!
030
  もちもちの極太麺!032
特製っぽい唐辛子をたっぷり入れ、うまい! 
033

わがままオーダーも聞いてくれたし、安いし、いいお店だなあ。またどこかで通りかかったら再訪しよう。

ムアン・タイなべ

友人のTさんと、神保町で20年続くタイ料理の「ムアン・タイなべ」の7品コース(3,000円)を。

まずは、大好物の生春巻きから!  春雨炒め  
001 002
タイのさつま揚げ            鶏肉のバジル炒め
003 004

パッタイ。                 デザートはタピオカ入りココナッツ   
005 007
デザートの前にタイカレー(撮り忘れ。。)もあって、レッドとグリーンからチョイスでき、後者を。ジャスミンライスが付くが、もうお腹一杯で自分は辞退してカレーだけでいただく。茄子がとろけるほど柔らかく煮込んであって、甘くて辛くておいしかった!



ソウルフード インディア

早速、水道橋「ソウルフードインディア」へ!!ここで一番辛いといいオリジナルの「ソウルフードカレーSET」(980円)。
005 007
サラダ、ドリンク(チャイorラッシー)付。少なめに頼んだライスは、カレーによく合うという北海道品種の「ななつぼし」!!
011

010 012
カレーには骨付き鶏モモ1本、ごろっと大きいじゃがいも、人参、トマトなど野菜が。
カレーはサラっとしているので、ご飯を入れ、浸すように食べる。チキンはスプーンで切れる柔らかさ!!

途中、ナンを、「極小さめで・・」と注文してみると、炭火焼きのナンを、作るところから見せてくれた!!
013 014
こういってはナンだが、インドカレーは好きじゃく、(4年目のこのblogでも1食だけ)、ナンも同様。。出来あがってみたら、超大きかった。。。
015 018
焼きたて、触れないくらい熱々のナン、裏もこんがり。部分的に、薄くバリバリするところ、厚めでもちもちするところが混在してて楽しい。なにより生地全体が軽くって食べやすい。私にとっては新食感ナン!

カレーがなくなって、追加でミニルーを注文しようかと思ったら、本日のキ―マエッグカレーをビスサ―で出してくれた!以心伝心!?(昨日ソウルフードバンコクに2回も行ったと言ったから・・?)
017 019
私はカレーはご飯派だったが、こんなナンならすいすい食べられ、止まらない~(o^~^o)
020
カレー1.5人前&W炭水化物、まさかの完食!!「アチャへ―〈美味しかった~〉」やっぱカレーって、日本・インド問わずソウルフードネ!!





33

本日東カレ校了、、のハズが、凡ミス&確認ミスにより、久々にトラボー発生・・・納期を明日まで伸ばしてもらう。。

神保町の新店で、焼肉ランチする予定を、ちょと気になってた、「33」に変更!

席に案内されて、驚く。奥には半個室のテーブル席があり、他のイスには書いてない、33の文字が。合席ながら、特等席!
001 002
時も、まさに33分なり、、33という数字は、観音様ご親縁の数字。

さて、珍しく、ラーメンでなくつけ麺にチャレンジ。ある人に「長年、つけ麺の良さが解らないのん・・」というと「熱盛にしてみたら?」とアドバイスをもらったから。

辛地獄(850円)を頼むと、「そうとう辛いですが大丈夫ですか?」と心配されたが、なんのその!

003
でも、いちいち付けなきゃいけない分、めんどくさいかも。。沖縄の島七味なるを、ドボドバ。。初めてのうまさ!!
004
あ~、美味しかった。。店を出るころには、ウェイティングが出来るほどの人気ぶり。納得です☆
005








卸)神保町食肉センター

面白い店とは、6月2日OPEN 焼肉・内臓専門店「卸)神保町食肉センター」。

029 027
↓これがMENUだというんだから・・・
023 024
025 026
左は店内。制服の帽子も、実際に食肉市場で使っているもの、だとまずいので、ちょいいじってあるそう。

お昼はなんと、焼肉が食べ放題・ごはんおかわり無料(45分)で、850円!! バテバテなんで、これは精を付けにも近々行ってみたいですねえ!!


もりいち

東カレの入稿で神保町へ。発売中のは月9!! 次号の表紙は近藤雅彦さん。
034 img057

編集部は駅から10分ちょっとと遠いのだが、白山通りは飲食店が一杯あって、歩くのが楽しい。

私のお気には、回転寿司「もりいち」、しゃりは赤酢で、一皿135円だが、とにかく種類が多い。

うまき あさり汁
012 013
17:00からのサービスディナーは3貫セット。また、この店のいい所は、ハーフ&HARFで選べるところ!! 
014 016
海老ソースのアボカド握り&つぶ貝のヒモ   いか明太&黒豆納豆
015 017
帰り道、すっごく面白い新店も見つけました~☆

東京カレンダー新創刊・TAINAN TAAMI(タイナン・ターミ―)

1ヶ月の休刊後、リニューアルの5・21売の東京カレンダー7月号!5人の女優による表紙、いつもよりゴージャス!!
009
わたすもクレジット付きで書かせてもらってます。
010
神保町へ刷りあがったものを受け取りに行って、昼時、白山通りでランチを散策。

18日オープンしたての、「花一」というカレーの店が出来てましたが。

001
アジア料理のTAINAN TAAMIで、坦仔麺〈ターミィ〉セット〈500円〉を。麺か米粉を選べるので前者に。
003
サラダ、ウーロン茶も付いて、この価格!
002

肉味噌がたっぷりかかってて、本場チックで美味しいけど、味のほうは若干薄め?

004

006

辛いモノ〈豆板醤〉を要求し、オカワリして。。これによってより美味しくいただけた!!

005

さて、雑誌を片手に10部づつ。ホントは箸しか持ちたくないのに、、か、な、り~重い。しかも雨が降ってきて、傘もなく。。。
008

泣きながら、銀座、渋谷、青山、恵比寿と5店舗ほど回って届けたが、回りきれず、、明日も。。。

ここで、このアクセ●パブリッシングの元I部長さまが、退職され、先月お店を出された情報を!

【大阪お好み焼き いしかわ】

杉並区西荻北3-30ー11 パルファン3F
TEL 03-6915-0788
営業 17:00~23:30(L.O.)
席数  32席(カウンター席含む)
カード 4/20頃より使用可
休み 月曜(但し祝日の場合は翌平日が休み)

仕事が落ち着いたら、早く伺いたいです☆

夕方、雑誌社へ色校を取りに水道橋に行こうと思っていたら、1年近くご無沙汰していたが水道橋にお勤めになったという、Yさんから超偶然、電話をもらう。

「今、ちょうどこれから水道橋に行くとこなんですよ~」と言ったら、お会いすることに。

水道橋で一番美味しいという、「博多もつ鍋 龍」へ連れていってくれた。

003.jpg


博多発祥で、「秘伝」という一番ポピュラーの味をYさんがチョイス。〈1,380円〉

002.jpg


「味噌味ですか?」と言ったら、味噌はいっさい使っておらず、醤〈ジャン〉による味付けで、リンゴとかも入っているそう。

ううむ、ミラクル〈不思議〉。。!!

辛い味のもあるが、これもピリ辛で美味しい。モツもちゃんと国産。脂が少なめなので、ヘルシーで食べやすい。

Yさん、おいしゅうございました☆

もりいち

T誌の出版社A社がある、神保町にきています。

コバラが減ったので、回転寿司もりいちへ。ここは珍しい赤酢のしゃりで、オール135円

かに汁
img_8588.jpg
                       
 クリーミーサーモン

img_8589.jpg
3カンのセットもある。新サンマ

img_8590.jpg
うに×イクラのような、ハーフ&ハーフもできます

img_8592.jpg
しつこいようですが、全部135円

安くてうまい、夢のような理想の回転寿司だ。このお仕事で神保町は月4~5回はくるので、絶対またくるでよ~。

神田ミートセンター

この夏、話題騒然、大注目!の神田ミートセンター

昭和レトロ&アナログをよしとするゆえ、いまどき、あえてHPすらないのです~。

でも、ひょっとして、もしかして、不便じゃないすか?

ってことで、おせっかいかもしれまへんが、神田ミートの店舗情報をまとめてみやした。

1F【肉のクボタ】
和牛をメインに、ホルモン、肉屋の惣菜メンチカツなども!

営業時間;ランチ(月~金)11:30~14:00(L.O.)
夜16:00~24:00(L.O.23:30) 
土・日16:00~24:00(L.O.23:30)
電話番号;03‐3256‐7155
席数;16席
1F【近畿食鶏】
“ 朝引き ”の「青山高原どり」と野菜の産直素材

営業時間;ランチ(月~金)11:30~13:30 (L.O.)
;16:00~23:30 (L.O 23:00)
電話番号;03-6271-0089(事務所TEL)
定休日;日・祝
席数;18席
1F【闇焼馬喰ろう 馬焼酒場】

馬肉一頭買いの店。馬肉のあらゆる部位を焼肉で!

営業時間;16:00~23:30 (L.O.23:00)
電話番号;03-5207-8348
定休日;日・祝
席数;28席
1F【厳選鶏肉店 若鳥焼酒場 鳥○】
丸の鶏を捌き、あらゆる部位を炭火で豪快に!

営業時間;18:00~23:00(L.O.22:00)
電話番号;03-3255-0899
定休日;日曜
席数;16席

1F【串揚 しんちゃん】
肉タネの串揚げがリーズナブル!

営業時間;16:00~24:00 (L.O.23:00)
電話番号;03-3225-1866
定休日;日・祝
席数;11席+スタンディング席

2F【鉄板 たことうみ】

唯一、あえて海鮮がメイン!旬の魚介を刺しと鉄板で。

営業時間;ランチ 11:30~14:00 (開始日未定)      
       16:00~0:00 (L.O. 23:30)

電話番号;03-3255-5323
定休日;日・祝
席数;56席
 
2F【金串網焼 グリグリグリル】
芳ばしい肉のグリルと昔懐かしい一品洋食

営業時間;ランチ11:30~13:30 (L.O. )(開始日未定)
16時~24:00(L.O.23:00)
電話番号;03-3256-0290
定休日;日・祝
席数;52席

神田ミートセンター

神田ミート続き。今度は1Fの5店舗へ。

まずは店内中央に位置する、串揚げ「しんちゃん」へ

img_7775.jpg


青唐(100円)

img_7777.jpg


こんにゃく(100円)、オクラチーズ(150円)、をサクサクっと。

img_7776.jpg


カラッと揚がって美味。揚げ油、タレ、ゴマ塩等は、独自で調合してるそう!

続いて、丸鶏をさばく、鳥まるへ。

ネギてんこ盛りのたたき、

img_7780.jpg


軟骨、

img_7781.jpg


スープ等々をいただく。味は、ニワトリ○というより、◎です!!

いい香りに誘われて「肉のクボタ」へ。

スペアリブとマルチョウ

img_7788.jpg


パクチー爆弾(280円)は、何かと思ったら、パクチーてんこ盛り!

img_7783.jpg


肉、パク、肉、パク、肉・・

パクチーって、焼肉にめっちゃめちゃ合う、ってことを気づかせていただきました。

朝じめ、青山高原地鶏の「近畿食鶏」鮮度抜群ゆえ、刺しだけでなく、レアの握り、

img_7786.jpg


フレンチカツもレア。

img_7785.jpg


西京焼等々、珍しいバリエも豊富!見たことないほどリッパなエリンギ、椎茸もありました。

img_7784.jpg


馬肉の「馬喰ろう」ここではやっぱり、馬刺し盛り合わせ(1,180円)でしょう。

img_7789.jpg


と、まる玉(280円)もおそるおそるオーダー。「まる玉ってなんですか?!」と聞くと

「丸の玉ですね。」って,,,?

img_7790.jpg


 丸の玉ねぎのことでした・・・!

これ、調理法も見た目もシンプルだが、柔らかくて、あっま~い!

本来、一日じゃ回りきれない、食べきれない肉のワンダーランドながら、駆け足で7店舗全部ハシゴしてしまった。。。

神田meatで、肉の新しい楽しみかたにmeet!肉食獣にはタマラナイ☆

ああ~どこもかしこも美味しく、お腹いっぱい、大満足~ドキドキ大 超愉しかった!!キラキラ

リーズナブルだし、神田のリーマンだったら、毎日、毎週きちゃうなあ。

この神田の新名所、今度はゆっくり、じっくり味わいにきたい~。




神田ミートセンター

5月27日神田駅南口2分にOPEN、大注目の神田ニートセンター

嘘です。肉の全て、肉の殿堂、ありとあらゆる肉屋が終結!の、神田ミートセンター。

img_7769.jpg


この筋、このようにネコが屯しており、キャットストリートと呼ばれているとかいないとか。。

img_7791.jpg


(セクシーキャットとという、風俗店もあるからか?)

店頭には、“にん肉マン”の顔ハメパネルが。

img_7771.jpg


はたまた、ガチャガチャまで!

img_7787.jpg


まずは2Fの2店舗から攻める。

7店舗中、唯一あえて海鮮の、「たことうみ」

img_7793.jpg


アボカドと海老のサラダ等をいただき、

img_7772.jpg


img_7773.jpg


隣の「グリグリグリル」へ移り、

野菜たっぷりのポトフを。

img_7774.jpg


ウチのブログ、写真が15点しか入らないので、1Fは2部へ続く。

鉄火炉火

神保町にプレOPEN 鉄火炉火(てつびろび)

ここはなんと、2億円かけたお店の居抜きを改装したお店。

地下に降りる階段は、水が滝のように流れ、なんとも趣が感じられる。
img_7164.jpg

店内もすべて石床で、とっても雰囲気があります。
img_7137.jpg

そんなモダンな中に、こんなものを発見。ハモンセラーノやサラミを抱えた、肉の大仏像!
img_7132.jpg


お賽銭箱も置かれており、拝む人もいるとかいないとか・・・

さて、お料理。

まずはモロッコの蒸し料理、タジン鍋をアレンジした「火山鍋」と呼ばれる名物料理をオーダー。

白ワイン(500円)と、ガーリックトースト(250円)と共に。
 
img_7147.jpg

img_7155.jpg


白ワインをかけてもらうと、火山の噴火のごとく蒸気が・・・!

img_7148.jpg

静止画じゃお伝えできないのが残念だが、シズル感満点!

蓋をあけると、ナイス・スメルなムール貝が10個も出現。
img_7153.jpg

I LOVE ムール貝。アムールなハートの貝塚が出来ました。
img_7156.jpg

ところで、例えば蟹フォークみたいに、貝柱を取る専用の道具ってないのかしらん?

生麩の鉄板焼(600円)

神楽坂に来月、生麩の専門店が出来るという噂を聞いていたので、オーダー。

生麩の下はナス。山葵でいただくのだが、くたっと油を吸った茄子と生麩もしっとりモチモチ上品でウマイ!!
img_7162.jpg

さて、キャストと呼ばれている女性スタッフ達が、素晴らしい。

img_7141.jpg

忍者のくの一をイメージした制服はかっこよく、洗練されている。
img_7158.jpg

この味、この雰囲気にして、以外にリーズナブル。

いつ、誰を連れてきても楽しめ。喜ばれそう。 特に、接待なんかにもピッタリですね!




ラ・スタジオーネ

本日水道橋の某出版社A社で打合せ後、

神保町まで足を伸ばし、イタリアンのラ・スタジオーネへ。

img_7128.jpg


看板の窯焼ナポリピッツアと迷ったが、サラダとドリンク付きのパスタ(1,000円)

img_7125.jpg


パスタはトマト系、オイル系が選べて日替わり。

サルチッシャとブロッコリーのトマトソースを。

img_7126.jpg


ドロップ型の器がステキ!

パスタは超アツアツで、サルチッシャとブロッコリだけでも十分なのに、表示にない小松菜の

シャキシャキとした食感も計算されているのだろう、アクセントとして素晴らしくて美味。

神楽坂店しか入ったことがなかったが、こちらもお洒落でくつろげる雰囲気で、ひっきりなしに
お客さん(ほとんど女性グループ)が入ってくるほど、かなり流行っています。

たまたまキッチンがちょっと覗けるカウンターに座ったが、厨房から手は休めずつつ、
新メニューのアイディアについてや、
話題の他店について、楽しげな活気に溢れた会話が聞こえる。

くだらないお喋りをしているのなら、耳障りでムカつき耳を塞ぎたくなるところだが、

料理人さんたちは本当に料理が好きで、真剣なんだということが伝わってきて、

むしろ好感度大で嬉しかった。

水道橋から白山通りを御茶ノ水方面まで歩いて、約10分。
ここに着くまで、ランチによさげなお店が一杯あって目移りしそうだったが、

やっぱりここに来てよかった。評判に違わぬ良店・名店です!

酉蔵

神田小川町に3月10日オープンの酉蔵(とりくら)

img_7056.jpg


新御茶ノ水駅 B6を出てすぐ、見落としがちな小さな路地を左へ。

築70年の、元質屋を改造した鶏系の居酒屋だ。

月曜の夜20時、店内はサラリーマン(ほぼ全員オヤジ?)でほぼ満席!

有機野菜と大山(だいせん)地鶏のお店。

「農園野菜のバーニャカウダ」を頼むが、野菜系では一番人気に付き、売り切れ!

じゃあと2番人気であろう、「本日の農園野菜の盛り合わせ」を頼むが、これも品切れ!

6種のオーガニックサラダのシーザーサラダ(580円)はセーフ。

img_7063.jpg


また、熊本河内愛農園有機の「にんじん葉の天ぷら」(380円)

img_7068.jpg


にんじんの葉なんて、普段食べる機会がないけれど、以外にクセがなく美味。

ワサっと量もあるが、カラっと揚げられて最後までサクサクのままいただけた。

さて、大山地鶏。今月末までオープン記念で半額の4品の中から

「レバ刺し」(480円→240円)

img_7058.jpg


赤々&ツヤツヤ。新鮮そのもので、胡麻油と塩の味付けも言うことなし。

「炭火のタタキ・みぞれ和え」(520円→260円)を。

img_7066.jpg


これまた、ほぼ刺身状態のフレッシュ感。大根おろしがたっぷりなのも嬉しい。

ほぼ満席という込み具合ながら、料理の提供スピードが異常に早く感じられた。

内容によっては、有難迷惑なお通しもなく、安くて、旨くて、早くて接客もよい。

500~600円で親子丼などのランチもやってるし、これも近所にぜひ欲しい一軒だ。

アリーMY LOVE in カンティーニ

同僚のI ハート アリーとランチキャラバン隊を結成!!

カンティーニへ

img_5611.jpg


アリーは名物サラダランチ

私はランチは2度目で初パスタ。

img_5700.jpg


もともと、少女漫画のような目をしたアリーの目がいつにもましてキラキラ輝いているキラキラ

サラダももちろんだが、パスタも具沢山で彩りもキレイで、素晴らしい。

食べ終えて帰ろうと思うと、デザートがでてきた。

img_5702.jpg


そういえば前回もだった。。満足感からか、不思議にデザートの存在を忘れてしまう。

本日のデザートは、ババロア。

ここのデザートは小さめで、甘さ控えめなのが特徴、前回も思ったのですが、優しい味がします。

アリーもスッカリ気に入ったそうで、デートでまた来るそうです☆

カンティーニ ディナー

神田のカンティーニ

ランチに行ったばかりだが、美味しかったので、ディナーも。

初のスペルト小麦の料理中心で、ワガママを言ってアンティパストからメインまで、コース仕立てで食べさせていただく。

アンティパストは、ライスサラダならぬ、スペルト小麦サラダ。

img_5630.jpg


好物のジェノベーゼのソースが嬉しいし、ヘルシー。

もう一品は、カリッとした皮の中に、きのこや豚足、スペルト小麦が入っているもので、付け合せはじゃがいもで、フレンチっぽい一品。

img_5639.jpg


シェフはフレンチ5年、イタリアン8年の経験者といい、イタリアンにフレンチを融合させているのだ。

パンは、ランチでは食べられない、“海のフォカッチャ”!!

img_5637.jpg


天然酵母とハワイの海洋深層水とフランスの海塩で、通常の6倍の時間寝かせてつくるというこだわりのパン。

普通のフォカッチャとは、風合いや食感とかも違うし、ほのかな塩味に海を感じる。

プリモは、パスタではなく、スペルト小麦のトマトベースのリゾット。

img_5635.jpg


イタリア米のアルデンテ・リゾットも美味しいが、これはまたスープの旨みを吸った麦が、大粒で米とは違う味と食感が新鮮で、口の中が楽しい。

私は玄米が大好きだが、スペルト小麦の味や食感は玄米に似ているし、栄養価も高いので、言わば“玄麦”という感じ。

でも、もしも玄米が苦手な人にもスペルトはマイルドでなじみなすいだろう。

メインはかさごのアクアパッツア。

img_5636.jpg


 金目のように彩りも美しく華やかなかさごが、その彩りだけでなく、身も締まって、味付けも最高・・・

コースはグラスワインがついて3,800円と、とってもリーズナブル。 スペルトを食べさせたい、食通の友達と近々にまた行こうっと。





カンティーニ

11月17日グランドオープンしたて、イタリアンの神田のカンティーニ

数量限定というサラダプレートのセット(1,000円)を発見!!

ここはパスタが3種から選べて、ジェノベもあってそっちも捨てがたかったが、サラダランチをやっている店は希少!!

軽めに食べたい時や、野菜不足の時、ベジタリアンの方、ダイエット中の方なんかにも最適。

スープとパン。

img_5613.jpg


スープはミネストローネで、ヒヨコマメや肉厚なベーコンなど、具沢山で食べでがある。

そしてメインのサラダが・・・

img_5615.jpg


下町のトラットリアで、こんなに美しい盛り付けででてくるとは、正直ビックリ!!

ただのサラダプレートではない。

20種くらい?半端ない具沢山。スティックサラダ、キッシュ、小さなブルスケッタまでついている手の込みよう。

特にうたってないが、聞けば野菜は低農薬で、しかも、生ハムは1,200日熟成の、あの尾島さんの生ハムというではないですか!!

これで1,000円は安いな~と大満足していたら、そういえばデザートも付くんだった!!

日替わりだと思うが、パンプディング。

img_5617.jpg


デザートにも、特にも期待してなかったんだけど、これが、、また、、、

少々手間のかかる、パンプディングをランチに出すお店もそんなにないと思うが、これまた絶品で、美味だったのです・・・

最近、ある店に行った時、最初に出てきた料理に感動したが、あとは普通で、最後の〆に頼んだものがまずくてガッカリした。

それをちょうど昨日、その店に行って同じものを食べた、T社のK氏とも話してたのだが、最後の料理って大事。

滅多に行かない地域ではありますが、お近くの方がうらやましいし、ちょっと遠回りしてでも、わざわざでも行く価値アリ!!

夜は夜で、天然酵母&海洋深層水の自家製パンや、古代麦の“スペルト小麦”を使った料理なんかを出していて、気になります~

 銀座だ、六本木だ、といったお洒落な地域でもないし、内装もフツーだけど、“味”で名店になる予感がします☆☆☆


HP カンティーニ

<a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13058112/" rel="tabelog b5b4c99cd7bb6564004bbb61dcdc3c9c">トラットリア カンティーニ</a>
記事検索
プロフィール

MOOK

カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ