恵比寿

よってこやのジェノバとん塩

恵比寿の「よってこや」で人気NO.1の塩ジェノバとん塩麺(880円)を。
005
パスタでもジェノベーゼが最も好きなので、前から気にはなっていたが、西口側はあまり行かないため初訪。

時間もなかったこともあり、カタメ・オーダー。土曜日の12:00ちょい過ぎ、空いていたし、出てくるのは超早かった!

ミニトマト3個分と、緑の野菜はなぜか、小松菜。
007
小松菜だと中華っぽくて、せっかくのイタリアンなイメージにバランスを崩した感が残念。

ルッコラとか、せめてほうれん草のほうがいいような・・・

麺は細い博多麺。カタメと言ったが、堅さはちょっと物足りなく。。

 これをパスタみたい!と評する人も多いみたいだが、私はそうは感じなかった。これは、ラーメンだ。

自分は普段ラーメンのスープを飲む、という習慣がないが、ジェノベーゼにつき美味しく、つい5~6回飲んでしまった!

でも、一度食べたらそれでいいな、という感想です。

赤とんぼ

明治通り沿い恵比寿の「赤とんぼ」でラーランチ。
002
好物の麻婆麺があったが、今日は野菜が食べたかったので、人気NO.3という「野菜たっぷりタンメン」(730円)を。
007
 麺を注文すると、ミニ炒飯が100円でつけられますが、ご飯は無料なのでちょっとだけいただきました。
008
 麺が、細くてコシのないツルツル系で、かなり好みではありませんでしたが、野菜たっぷりなのは良かったです。
009
 何を隠そう、、私はレンゲでスープにごはんを浸して食べるのが好き。ごはんはよく炊けていて美味しかった。
010 
 美味しかったものの、肝心の麺が好みでなかったので、もうこないかな・・・と思いきや、、、

このお店は、明日14日で閉店し、6月中旬に「旬菜家庭料理なかよし」というお店に業態転換するそうです。。

サラ・アンダルーサ

恵比寿で11年目という、スペイン料理の「サラ・アンダルーサ」でランチ。
012
選べるメインに、サラダバーとドリンク付きのAセット(850円)を。
002
サラダバーは全6品で、お一人様一回でお願いしますと書いてあります。。
003
スペインながら、、豆腐やワカメなんて和風なものもありました。ドレッシングは2種類ながら、塩、胡椒、タバスコ、オリーブオイルなど調味料は充実しているのはいいですね。
004
こちらの看板メニューはパエリアだと思われたが、メインは豚肉とキャベツのぺペロンチーノ・パスタをチョイス。
007
選べるドリンクはウーロン茶をいただきました。
010
 お味はごくフツ―ながら、キレイなお姉さんの接客も良かったし、サラダバーとドリンクがついて、850円というCPはなかなか。パエリアはお弁当(500円)もやっているので、機会があったらまた利用したい☆

たいぞう

お昼に「ラザロ」で春雨のパッタイモドキを食べたため。18;00にはお腹ぺこぺこでふらふら。。

19:00ちょい過ぎに、珍しく仕事を早じまいして、仕事場近くの「たいぞう」へ。
036
ここは超コッテリという噂を聞いていたため敬遠してたが、夜なのに今日はカロリーを欲していたんだろう。

おすすめされた「こってりたいぞう」(780円・並・150g)、でもやっぱり油少なめで。
027
2枚の海苔が、大きくて食べづらい。脂少なめって言ったのに、背脂超浮いてて、こってり。

 スープは家系っぽい感じもあって、ごはんにあいそう。麺はコシがあって固めでなかなか美味しかった。



ラザロ

エスニックなものを欲して、入ったことはなかったがこの店の存在を思い出し、タイ料理専門ではないがNETで見たらパッタイがあったので、14:00のL.O.5分前、「ラザロ」にすべりこみ~!
017
私はパッタイ(600円)、たまたま直前まで仕事の打ち合わせをしてたためご一緒したN氏はマカオの定番と言うミンチィ丼(680円)をオーダー。

 ほどなくスープと、温かいお茶が運ばれてきた。食前にお茶がくるっていうのは、珍しいサービスだ。
004
ミンチィは黒オリーブで目、パプリカで口、顔のような飾りがおこさまランチチック。丼と書いてあったが、

ワンプレートでサラダなども添えてあり、カラフルで女の子や子供が喜びそうなビジュアル。
009
 一口二口いただきましたが、付け合わせのポテトがカレー系な スパイシー味で美味しかった。

パッタイは、、、普通ならお米のビーフンだが、なぜか春雨の透明な麺。。って、、、これは初。
010
 甘辛い味付けは悪くはなかったものの、タイ料理独特の複雑味に欠けたし、普通に食べなれた米のビーフンがよかったなあ・・・

付け合わせのえびせんはカラリと揚がっておらず、油が滴っており、残した。 そして本体の量が少なくて、すぐに完食。

ミンチィかなりボリューミ―で、N氏はかなり時間をかけてお腹がきつい・・といいながら完食。

食後のコーヒーがサービスで、アイスコーヒーをいただきました。
014
スープやドリンクがついて、それぞれ600円台というのはコスパは超いいはずだが、パッタイは質、量共に不満足。
  (私はいつも夜ごはんは残業後22:00過ぎなど遅めでもお腹がすかないのに、今日だけは18:00前には超お腹が空いてしまった・・・。コンビニによく売ってるカップ麺の春雨ののように、カロリーが低すぎたのだろう・・・)

今後の参考に、夜メニューを見せてもらいましたが、マカオを中心に、タイ、韓国料理、などもあり、アジア多国籍料理の店のよう。
007
しかし、それぞれの品数はやはり少なく、例えばタイ料理を食べたいならやっぱり専門店に限るななあ・・・と思いました!

上海食堂の焼そば弁当

14:00過ぎのランチタイムを過ぎ、今日のお昼何食べよ~?と思っていたら、、2度ほど食べたことある恵比寿の中華料理「上海食堂」で300円のやきそば弁当を発見!! なんでも今日、お弁当を始めたばかりとのこと。

 仕事柄興味があって、いくつか質問してたが、どーも美味しそうに見えなく食指は伸びず・・・

 中国人のオーナーらしき方から、「300円なんだからさ、何を迷う必要あるの?」みたいなこと言われたが、

 あの、決して値段の問題じゃなくて。。もしいくらでも、美味しそうだったら飛び付くのですが。。。

 5~6つ余っていた売れ残りのそれを、「じゃあ、あげるよ!」と、お弁当をタダでもらってしまった。。。
001
 冷めた焼そば弁当。。タダでもらったよしみで、何とかいいところを探そうとしたのですが、、正直麺は油っこく、、味玉は超しょっぱすぎで、美味しくはなかったです。。

鰻の石焼きビビンバ/茶漬け

夜は何度も行ったことのある恵比寿の「砂漠楼」で、初ランチ!
015
サラダうどんと迷いつつ、「うなぎの混ぜご飯石焼きビビンバ」(1,000円)をチョイス。 
004
小鉢、サラダ、漬け物、味噌汁付き。ご飯は多め、少なめ、おかわりも可だそう。
003
まぜごはんとあるから、鰻はひつまぶしみたいに細かく刻まれているかと思ったら違って、

2~3口大に大きいものがゴロゴロ!鰻半身分くらいはありそう!

まずは鰻から一口、肉厚でうまい!ごはんもアツアツ!その後、こぶ茶をかけてお茶づけにしていただきます。
008
こぶ茶をかけるとジュワッ~といい音と香りが。
009
そのままでも美味しかったのに、こぶ茶で更に旨みUP~!! 石焼きだから最後までアツアツで楽しめました☆

ちなみにボックス個室に通されたのですが、「ラーメン○蘭」のように、味に集中できてよかったです(笑)
013
ランチは13時過ぎるとドリンクサービス。
002
夜のイメージの強いお店でしたが、これからはお昼も伺おう~!!

麺屋ZERO1零一

恵比寿では珍しい二郎系で、恵比寿の中では一番よく行く「麺屋ZERO1零一」

オープンしたての時に一度でハマって昼・夜ワンデーツーしてしまったほど。武士系も美味しいのだが、私は二郎系の“ガッツリ”がお気に入り。先日普通のを食べたばっかりだったので、今日はつけ麺に挑戦。券売機ではつけ麺だけM(300g750円)から。そんなに食べれないなあと思ったが仕方ない。

と思いきや、後で見返してみると、M、Lの下に、Sが・・・。わかりにくいやん、この順だと・・・!
005
それを店員さんに言うと「そうなんですよね、近々変えるんです」と非は認めたが、麺はもう入れちゃったのでSに変更できないと。まあよく見なかった自分が悪いのだ。

お待たせしました、と丼が来たが、「あっ、スミマセン間違えた、あつもりでしたね」とまたその麺を温め直した。。。

 つけめん。スープのないどんぶりに、麺がどどっさり~!!
009
 つけ麺を久しぶりに食べてみて、なぜ自分がこのジャンルを好まないか改めて思い出した。

①に何でもアツアツが好きだから、冷たい麺に熱いスープ、というのに違和感を感じていた。
それを以前誰かに話すと「あつもりにしてみれば?」と言われていたので今日はあつもりにしてみたが、やはりアツアツ感が味わえない。

②いちいち麺をスープに付けなきゃいけないのが面倒。。

③タレがしょっぱく感じる。

でもってやっぱり残食。
012
オープン時にももらったクーポン券をもらった。次回からまた普通のラーに戻ろうっと。
001










   
  

炉ばた陣や本陣

GW最終日、一週間ほど前から食の好みが合って毎日バーチャルで交信していたPさんと「炉ばた陣や」で実食!

まずはお通しと、愛媛岩城島で旬の塩トマト(399円)、土手焼き(100円)
001
真鯛のお刺身(780円)
003
串ものは、ここの半生・とろとろのレバ―が超食べたかったが、GWで入荷がなかった・・・!! 他の内臓系もなく、せせりを。
004
愛媛で話題のご当地B級グルメじゃこかつ(280円)
005
海老パン(380円) これはここで初めて頂いたが、プリプリの海老とプチサイズが嬉しい。
006
〆は同店のロスのRamen JINYAで行列もできるトンコツのミニラーメン(380円)
007
このお店は、月替わり等含めメニューが色々あるから、何度も来てるが一向に飽きないし、常に安くて美味しいいいお店。今日はちょっと脂っぽいものを頼み過ぎてしまったが、油あたりもせず、美味しかった~!

 P氏、脂って甘味や酸味、苦みといった五味の中には入っていないが、人間の本能が求める旨みという。淡泊に思える鯛のお刺身だって、脂がのっているから旨いと。意識してなかったけど確かに・・・!!

食通のP氏と好きなお店などについて語り合い、美味しいお店をいっぱい教えてもらい、楽しく有意義な会食でした☆

一鍋で4度美味しい絶品「塩鯛めし」!(砂漠楼)

「浜焼太郎」に行くつもりが、ガラガラだったり、冷凍ホタテだけが展示されてたりとなんだか行く気がそげて、そういえば、始めたばかりでハマってきたFacebookのとある情報を思い出し、「砂漠楼Ebisu」へ向う。

実はこの日、「ここのFB見た!」というだけで、名物の「塩鯛めし(2~3人前1,800円)」がサービス!(超太っ腹~!!)

御座敷ロフト席へ。「あっこの感じ、三茶の炉バルLOを思い出すね」とNさん。そーいえばデザイナーさんが一緒だからそれもそのはずだが、Nさんは知らないはずでなんて鋭い!そこでご一緒したCAのJさんがお子さんを出産したとのこと・・・めで鯛!お祝いの話になって、「鯛飯をお食い初めにするのもいいよね」って、確かに!
この鯛飯は、お持ち帰り用もあって、ちょうど来週の母の日などにも提案されてるが、これも「FB見た」で2,400円が1,800円になるそーです!
018
いつも手が込んで美味しいお通しと、愛媛で話題のご当地B級グルメ、じゃこカツ!じゃことは雑魚の方言です。
020
 さて、こないだ朝の情報番組めざにゅ~の“食べイク”でも紹介された、「塩鯛めし!」 の炊きあがり~
023
①まずは炊きたてアツアツをいただく!・・・ああ、なんて上品なお味!おこげも美味しい。
024
②2杯目は出汁茶漬けで!海苔や山葵、三つ葉も入れて、これはもう・・・絶品!!!
025
③残ったらおにぎりに握ってくれておみやに!3個分とれました!
026
④これまた残った鯛もお持ち帰り!頭からしっぽの先まであんこが・・・いや身がつまってます!
002
このとおり一鍋で4通りも楽しめるのだが、オマケの鯛の鯛!お財布に入れておくとお金がたまるという言い伝えもありますね~。
004
 言い伝えといえば、“ここの亀をカップルで触ると幸せになれるという”伝説があり。当然そーゆー関係ではありませんが、N子さんと二人で触ってきました(笑)
027
ところでこの鯛めしキャンペーンは、瀬戸内水軍など姉妹店でも不定期で実施中だそう!Check it!!

炭火焼干物食堂 越後屋喜八郎

恵比寿に昨日4月26日OPENの「炭火焼干物食堂 越後屋喜八郎」へ。
003

004
20種以上あり、目移りして迷ってしまいますが、展示されているのを見て注文してもいいかも。
001
Nさんはサーモンハラス定食。私は銀ダラ西京漬けを。
005

007
炭だし、お魚は(皮が大好きなのに焦げで食べれないのは西京焼ゆえ仕方あるまい...という以外は)文句なく旨い。しかしメイン以外はお漬物しかなく、ご飯が余ってしまう。。もう一品小鉢か、別料金でいいから玉子とか納豆のようなご飯のお伴が欲しいところです。

 帰りに近くの「陣や」のお弁当のオプションの唐揚げ(100円!)を買って、満たされました。。
008


陣やのお弁当

私は非米民とも言うべきか、、お米が嫌いなわけではないけどさほど食べたいと思わない。。

しかし、陣やのお弁当(500円)だけは、種類も豊富で、味噌汁サラダ付でバランス良くヘルシー、安いし、美味しいし、便利だし超リピーター!

今日は海老チリと竜田揚げをチョイ~ス!
001
ボリューミ―でもあるので、これを食べた日は遅くまで残業頑張れます!


伊那

恵比寿で34年と古く、昭和を感じる中華の伊那は、御夫婦でこじんまりやっているお店。
009
醤油ラーメンが550円で、味噌も同値段ってところは稀有です。
002

ひき肉味噌がのっかった珍しいタイプの味噌ラ―。もやしや筍が入ってます。
004
レンゲが二刀流で。網レンゲが挽肉をすくいやすくて画期的でいいな、と思いました。
006


浪花ひとくち餃子 餃々(チャオチャオ)恵比寿西口店

恵比寿「餃々」で餃子食べ比べ!

上一段、にんにく餃子(367円)下2段餃々餃子(588円)
003
手羽餃子(262×3)
004
海老餃子(409円)
007
海老マヨ餃子(399円)
005

紫蘇餃子008
鶏チーズ餃子(399円)、とほぼ全種類。
006
上記の中では、にんにく餃子が一番おいしく、ブービーはヒネリのない海老餃子。因みに手羽餃子は1本であの値段ってお高く感じた。

今日はお昼ごはん食べそこなって19:30にビール&餃子。空腹に脂っこいものを食べたので、1時間後、油あたりして倒れてしまった。。



大豊記

今日もラ―ランチ。恵比寿「大豊記」

野菜タンメン&餃子(790円) ※デジカメ忘れ、ケータイで画質悪し。
SH3B00690001

SH3B00710001
ここの餃子は一風変わってますが、わたしは一般的な餃子のほうが好きだなあ。

Basement亜米利加橋

恵比寿アメリカ橋近くのタイ料理「Basement亜米利加橋」へ。

トムヤムクリームパスタ(1,100円)を。タイ料理でイタリアンの創作、しかもパスタなんて初めて!
003
デザートかサラダが選べるので、ソム・タムを。
001
ちぢれ平麺にこってり生クリーム系。また食べたいな、とかいう味ではないけど、熱々で美味しかったし、サービスはよかったです。

ア・テッパラ

恵比寿西口のタイ料理「ア・テッパラ」
007
初めて入ったのだが、なんの説明もなく戸惑う。ビュッフェで、時間も時間だからしょうがないが、お料理は冷めていて残り少なかった。

パッタイ、海老のすり身揚げ、野菜炒め。
003
サラダ、タイカレー。
005
タイ人の男性スタッフ1名と、お客さんかお店の人なのかよく解らない完全私服のおばちゃんがいて。

会計なんかをしてたので店の方だとわかったのだが、おばさんはこのとおり他に席は空いていたのに、ごはんをよそって、なぜか私の座っている席に合席。↓↓↓
006
「タイの方ですか?」と質問すると、

うるさいな(ボソッ)、何か用事?」と言われ、返す言葉もなかった。。。

なんてぇ~店だ!? 仮に彼女がお客さんだったとしても、そんな暴言は吐かないと思うのだが。。。

タイ料理のお店って、頬笑みの国の国民性でいつも丁寧だなあと思っているが、こんなヒドイ店はたぶん生まれて初めてだ。。。

5月に一風堂の隣に新しくタイ料理屋さんができるし、他を開拓しよう。


時間や食欲がなくても、常にラーメンなら食べられる。。今日は人気店の瞠へ初訪。
001
無科調なのはいいことですが、鰹臭すぎで私は苦手!

マジカメンテ

先日ランチに行って美味しかった、イタリアン「マジカメンテ」のディナーへ、手打ちの“郷土パスタ”をお目当てに。

以前から食べてみたかった円形パスタ、コルツェッティ!(1,380円)
008
パスタ自体はつるつると滑らかで気持ちいい舌触り、しかしスタンプで型押ししたパスタの凹凸に魚介のソースがよく絡んで・・・ツルツル&凹凸の食感というより、舌感が面白い!

香川県・鎌田牛イチボの炭火焼き。(2,100円)
020
これはなんて言ったらいいか・・・。きめ細かく、しっとりとした上質な赤身肉、サシは入っているがそれが適度で脂っぽさを感じさせない。柔らかいながら、噛みごたえもちょうどほど良い。

素材と炭と塩と、料理人のウデによる、絶妙な肉の旨さ・・・、これは一口ひとくち、ゆっくり味わって噛み締めたい。。。こんなにうまい肉、そうそうないだろう。。





恵比寿家

昼間も恵比寿でラーメンだったのだが、夜、前の会社の社長に誘われ、今年1月3日オープンの「恵比寿家」へ。
007
缶ビールを、社食のようなコップでのむ・・
011
とんこつラーメン
010
餃子
013
卓上に、しょうががあったのが珍しかったなあ。
009



陣や

23時過ぎまで残業のとある日、新鮮で美味しいお刺身を欲し、「陣や」へ。

まずは土手焼き(100円)で一献やね。
012
鯛と鰹のお刺身盛り(780円)
011
吸いつくかのように、しっとりともちもちで新鮮そのもの!つい、「うっわ!超美味し~!」と独り言をもらししてしまったら、

料理人さんがすかさず、「鯛も喜んでいると思います!」と。ええこと言うなあ。。。

お刺身の旨さ+料理人さんのTalkの旨さにも感動しました(o^~^o)


上海食堂

恵比寿・上海食堂の麻婆麺(500円)
041

麻婆が作り置きを乗っけるだけでぬるい。デフォルトが辛くないのはかまわないが、卓上に唐辛子がナイ。

「唐辛子ないですか?」というと、練りカラシを持ってきてくれたが、日本語も通じナイ。

ここは、四川でなく上海ゆえ仕方ないのか、真の麻婆麺を食べるべき場所にあらず。。

恵比寿飯店

今日も麻婆麺を求めて恵比寿飯店へ入ったのだが。
008時間がなくて、別なお客さんのオーダーに便乗し、野菜タンメンにしたが美味しかった。麻婆麺は次のお楽しみだ!



「北斗」昭和の味噌らあめん 

今日も麻婆麺を求めて恵比寿の「北斗」へ。麻婆豆腐は夜メニューにあり、夜ならできるというがランチで麻婆麺は作ってもらえず。。

しかし、「昭和の味噌ラーメン」(550円)というのがあって、コチラに。
002
安いのに、もやしがたっぷりで、なかなかでした☆
001


陳麻麺

麻婆麺日記。。。

恵比寿で麻婆麺をやってそうな店といえば陳麻家!しかしメニューにはなかったが聞いてみると「できますよ!」と。

細麺で、麻婆が絹じゃなくて木綿豆腐なのは私的には惜しいけど、卓上に四川山椒も置いてあるのはポイントが高い。
003
醤油ベースで、お値段は750円だったから、醤油の670円に+80円で麻婆麺にできるならお値打ちかも・・・

因みに陳麻麺という名前で、他店舗ではグランドメニューにあるそうです☆

記事検索
プロフィール

MOOK

カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ