銀座・丸の内

まだん

Myバイブル「美味しんぼ」に掲載された実店舗、「まだん」銀座へ音符

オーダーは、開口一番「生と生春巻き!」(850円)

お通しは、なんと鮑のおかゆだった!!

003.jpg


お通しにご飯物も珍しいが、あったかいものってのも意表をつかれた。手が込んでいて胃にも優しい。しかも、本物の竹の器キラキラ

さて、ここの生春巻きは海鮮で、鮪とイカ、野菜は大根と大葉。サラダも添えられるほか、タラの塩辛・チャンジャがのっている~!!

004.jpg


チャンジャって、大きいスーパーにしか売っていないちょっとお高い珍味だが、シコシコした食感に、甘・辛・しょっぱくて、見かけたらつい買っちゃうむちゃ大好物☆

005.jpg


そうそうソースも、フレンチの技法の細工がされている!!これは、タイやベトナムの生春巻きに、韓・和・洋が混淆する、まるで多国籍生春巻き。

そして、“ムッ”というそば豆腐の単品もあったが、そば豆腐のムッサラダ(680円)を。

006.jpg


 別な韓国料理屋さんで、どんぐりの豆腐は食べたことあるが、そばの豆腐は初めて。色は白ではなく白濁、食感も豆腐というよりむしろ寒天に近い。味もソバというより無味に近いが、体によさそ~。

メニューも豊富だし、スタッフの接客もGOOD、また来たいお店です☆

 
 

モン・リヴァージュ

10月10日、佃から銀座に移転オープンしたてのフレンチ「モン・リヴァ―ジュ」のランチ。(2,900円)

001.jpg


昆布じめにした真鯛、帆立貝のオリーブと豆板醤の香り
根セロリとアンディーブヴを添えて

004.jpg


フレンチなのに、昆布〆!!これがウマい!!

常陸産平目。蔡巻海老・冬瓜のアンサンブルトリュフ入りオリエンタルソース

006.jpg


水餃子のタレにヒントを得たそう。

などフレンチの枠を超えた、自由な発想とオリジナルのソースがふんだんな、新感覚のフレンチです。

つぼ八

金夜、銀座の「まだん」へ行ったら、満席で入れず、

近くのつぼ八へ。。(滅多にチェーン居酒屋は行かないが、なぜなら2,000円割引券をもらったので☆)

009.jpg


仕事を終えて夜22時ちょとすぎ。揚げ物系メニュー多いが、カロリーが書いてあるチェーン店のメニューを見ると、

大好物の生春巻き(398円・165kcal)

010.jpg


刺身盛り(750円・168kcal)

011.jpg


ひと口餃子(290円・125kcal)

012.jpg


なんて、つい100kcak代の低カロリーなものばかり頼んでしまう。

(最近、ベルダカフェのセミナー、丸の内大学で教わった低GIを心がけていたら、だんだん高カロリーなものを欲しなくなってきました~!)

お料理3品・ビール2杯、割引券を使って、610円。(スミマセン)やっぱ大手チェーンって安いかも。




銀座新店チェック!

「ゑびや」の後、腹ごなしに銀座新店チェック!

①まずは花輪のでていた、同じ六丁目の10月10日OPENのフレンチ「モン・リヴァ―ジュ」

002.jpg


月島で「ル・ファール」というフレンチを20年やってこられた磯山久夫氏がオーナーシェフ。

実はNETで検索しても店舗情報が出ていなく、諦めていたら、発見したびっくり

住所;銀座6-5-8 エルドールビル2F
電話;03‐6352‐4100
定休日;月曜

②こちらも銀座6丁目、東武ホテルの裏手側。10月13日オープンのポルトガル料理「TASQUINHA CARAVELA(タスキーニャ カラウ゛ェーラ〉」

007.jpg


③MYバイブル。美味しんぼの新刊「美味しん本」〈買いました!!〉に掲載された

010.jpg


9月1日オープン、銀座5丁目のチアーズビルの大阪鶴橋の人気韓国料理店「まだん」

009.jpg


008.jpg


どれから行こうかな~♪秋の新店ラッシュですねえ。

東京ワイン酒場 ゑびや

銀座六丁目、ホテルベルビューの一階に9月24日オープン・東京ワイン酒場「ゑびや」へ

006.jpg


デザイナーズだそうで、曲線のカウンターがかっこいい。

005.jpg


基本立ち飲みバルだが、まもなく壁側の半分はイスが設置されるそうだし、奥には半個室のスペースもある。

サラダ580円

003.jpg


看板メニューであろう、自家製23㎝のミラノ風ピザ、なんと500円!

004.jpg


クリスピーで、耳までうまい!

ビールやグラスワイン(赤・白、各4種ずつ)が480円、ボトルでも2000円から、3,000円未満のものが中心価格帯。フードも、タパス30品が、380円から。

ピザ、パスタ、デラックス系バーガー、数寄屋橋一口カレーなど、炭水化物も充実。

チャージもなく、安くてうまい。覚えておいて損のない、いやお得なお店だ。



丸の内朝大学

今日は朝6時に早起きして、新丸の内パークビルディングの丸の内朝大学へ!!

テーマは「日本女性は、大豆でもっと強く美しくなれる!」〈presented by SOYJOY

先日のベルダカフェのセミナーにて、低GI信仰者になり、SOYJOYは毎日のように食べているので、ナイスタイミングびっくり

006.jpg


ミス・ユニバース・ジャパンナショナルディレクターのイネス・リグロンさんと2009ミス・ユニバースジャパンの宮坂絵美里さんという超豪華ゲスト!!プレスもたっくさん来てました。

008.jpg


朝7:30に開校。。もちろんまだ眠かったが、お二人が現れると、そのお美しさに一気に目が覚めたキラキラ

004.jpg


イネスさんのお話で印象に残ったのは、日本ならではの緑茶や大豆、和食は体にいいということと、自分にもっともあう運動を見つけて実施することと、ハイヒールを履きなさいということ。
(背も高くなり、スタイルがよく見え、気分も上がるから音符)宮坂さんは、このイネスさんの指導により、15センチのヒールも履けるようになったのだとか。

ここでイネスさん、宮坂さんによるウオーキングも。

002.jpg


後ろ姿でスミマセンが、パーフェクトBODYキラキラああ、通路側に座ればよかった~。

イネスさんもおいくつかはわからないが、3人もお子さんがいらっしゃるなんてとても思えない。スレンダー&グラマラスでとってもチャーミング。これを機にファンになりました。
 この後、イネスさんの愛用のゴールドの化粧ポーチ公開。ボディクリーム、香水、ブロンズパウダーの3種の神器的化粧品も披露されました。

この後第二部は、医学博士・海道昌宣氏によるご講義。「低GI食品が持つパワー。大豆、低GI食品だからできる“間食のススメ”」
005.jpg


 まずは基礎代謝についてや、食べ物のGI値について。

011.jpg


この表の、炎のマークは、高GIが、体内で紙が燃えてしまうようなイメージ、中GIは焚き火、低GIはじっくり燃える炭。なるほど解りやすい。

 低GI食品の効果は、、

○持久力を伸ばす

○空腹感を減らす(おなかが減りにくい)

○体重のコントロールがしやすい

 ここでもやはりパスタがいいという話になったが、アルデンテがいいそう。〈つまり消化吸収に時間がかかるものが、低GI値なんだそう!!〉

また、それと同理論で、食べ物は単品よりも複数のものを組み合わせて食べると、低GIになるのだとか。〈食べすぎには注意困った
 
そして食べ方について。アメリカの超エリートビジネスマンは、食べ方も訓練されるといい、仕事の生産性を上げるためにオフィスには、間食用の果物や焼菓子などが常に置いてあるそう。へえ~

もっともパフォーマンスが上がり、肥らない食事は、朝食・昼食・夕食ではなく、
朝食→(午前のおやつ)→昼食→(午後のおやつ)→夕食→(夜のおやつ)の6食を摂ることだとか。

そう言えば、役作りで減量するハリウッドスターも、6食にして少しずつ食べると、先日のベルダカフェのセミナーで聞いたばかりだ。

あと、各食事ごとに、意識して摂るといいものは。。

●朝食;炭水化物と食物繊維
●昼食;脂質とタンパク質
●夕食;タンパク質を中心に

間食によいものは、100~150キロの低カロリーで、もちろん低GIのもの。血糖値が急上昇するアンパンなどの和菓子、煎餅などはNGで、バナナなどの果物、もしくはSOYJOYが最適。

同じ大塚製薬の、一本100キロカロリーのカロリーメイトに比べると、一本が130キロcal前後で、ドライフルーツやナッツがいっぱい入っているソイジョイは、食べごたえは倍増と言っても過言ではない。

 私はこれを牛乳と共に食べるのがマイブーム。今まさに、新発売のブルーベリーを食べながらこれを書いています。

アップル、ストロベリー、バナナ、オレンジ、プルーン等々11種あって、まだ全部を食べたわけではないけど、私のお気に入りは、マンゴーココナッツ!!

そうそう、帰りに11種全部のお土産をいただきましたプレゼントマンモスうれP~ドキドキ大(オイ!)

010.jpg


早起きは三文の得というが、目の保養と、いいお話をいっぱい聞けたし、超参加してよかったです☆

<img src="http://www.writeup-cp.com/beacon/173.gif" width="1" height="1" border="0">

ベルニーニ

麻布十番に本店があって、3店舗目。銀座に9月1日グランドオープンの「ベルニーニ」

011.jpg


34センチの、釜焼きの薄焼きローマピッツアが、なんと1,260円から!

宅配ピザよりずっ~と安いって驚き!!〈普通、25センチのMサイズで2,000円、36センチのLサイズなら3,000円前後が相場〉

ナポリピッツア人気で、ローマ~が食べられる店は少ないが、私はむしろこっちの薄くてパリパリのほうがお腹が張らずお酒にも合うと思う。

最もローマらしいという、アーティチョークとツナのピッツア〈1,890円〉を。
010.jpg


大き目のアーティチョークがごろごろっと入って、玉ねぎがシャキっと新鮮で美味しい。皿ではなく、木の板に載せられてでてくるのも、オツですねえ!

ピザは34センチオンリーなので、ここは少なくとも3~4人、大勢でピザを囲んで、ワイワイやりたいイメージの店だ。

ランチも、1,000円から、メインのパスタに前菜2品、特製フレッシュジュースまで付くとは驚き。今度は昼も行ってみたい。

丸の内 ブリックスクエア

本日9月3日OPEN 丸の内ブリックスクエアは、飲食店だけで20店舗強が集結で見ごたえ十分びっくりびっくり

◆3Fは、プラスアルファのテーマ性のある店が4店。

ハイボール&シンガポール料理「アンセンブル」、ライブなど音楽を楽しむバール「MUSIQ」

020.jpg


カラオケ個室有、京都から舞妓さんを呼ぶ「豆まる」さんは、この座敷の奥の窓きわで踊るそう。

021.jpg


マジックバー「十時」は、この小さなステージでショ―を。

019.jpg


◆2Fは高級店が多い。どちらも海外で活躍するシェフ「アンディーブ」では、みたことないオリジナルのグリル調理機が見られる。

018.jpg


東京地産地消を新コンセプトに掲げた「mikuni」お花屋さんもコラボレーション。美意識の高さを感じる、ショ―プレ(ート)も、重厚で立派な美濃焼!

013.jpg


彩りのキレイな野菜のアミューズ

016.jpg


これまでの際コーポさんっぽくないシックな中華「青菜」、

017.jpg


「うかい」、西麻布に店がある和食「たまさか」

◆1Fは、人気のワインバー「マルゴ」以外はインターナショナルな話題性のあるお店ばかり。

①ロブションの世界初業態「ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション」

②サンフランシスコの名店初上陸「A16」スクエアの中庭に面し、テラスもたくさんの一等地。ピザ用とグリル料理の2つの釜が有するのが珍しい。

011.jpg


③入店制限の行列ができていて見なかったがフランス高級バター「エシレ」の世界初の専門店

③こっちも女性の行列が。スペイン皇室御用達のチョコレート「カカオサンパカ」

◆地下は、バラエティにとんでいる。

中目黒の店「焼鶏 あきら」、

008.jpg


同じく中目、ハレノヒさんの「ホルモン焼肉 らんまん」

009.jpg


仙台進出「味の牛たん 喜助」、博多から進出の「炉端 磯貝」と「一風堂」

西麻布「鮨たなか」による立ち喰い鮨「まんてん鮨」

010.jpg


青学の西門そばの「琉球ダイニングTAMA」の2号店で新業態「BIOワイン&フードTAMA」

内覧会のメニューだが、サラダ南瓜&トマト

027.jpg


028.jpg


これら彩りの美しい野菜は、ローズマリーのマヨネーズ、セロリ塩、アンチョビの3種のソースで。どれもうまい。

セミドライトマト、ローストビーフ2枚のせの下は、グリルしたホタテ!ゴーカ!!

029.jpg

有機野菜がとてもフレッシュで美味、スタッフも気さくで親切、いいお店でした☆






アンセンブル

丸の内ブリックハウス内の「アンセンブル バイ マイハンブルハウス」

9月中旬新発売の、ウイスキー、「響12年」の独占販売が売りの店。

024.jpg


響ハイボールと、響ハイボールトニックを飲み比べ。

023.jpg


025.jpg


ウイスキー×トニックは初めて飲んだが、甘くないスッキリした梅酒のごとくフルーティーな後口で、初心者にも飲みやすく、ムチャ旨い。

おつまみは「ポークスペアリブ・モチャハニーソース」

026.jpg


「モチャってなんですか?」と聞くと、「シェフが抹茶をモチャと発音しているとのこと」

これが、超甘辛で、肉は柔らかくジューシーで、モチャモチャ旨いこと!!

食中なら、甘くない普通のハイボールのほうが合う。蒸留酒って、口の中の油を流してスッキリさせてくれるって本当だ!

ウイスキーって、“スナックで、オGさまの飲み物”ってイメージだったが、これまで飲む習慣がなかったが、

炭酸好きなんで、ハイボールなら美味しく感じるし、意外に食事にあうんだなあ。


牛たん 喜助

サルサを教えてくれるKさんもお勤めの丸の内パークビルディングびっくり

038.jpg


2Fからの眺めも、まるでヨーロッパのようキラキラ

037.jpg


B1F奥の牛たん「喜助」から。仙台で6店舗、東京2店舗目のお店。

001.jpg


002.jpg


「牛たんのしゃぶしゃぶ」なんて珍しいメニューが。

005.jpg


他にも、食べたことのない牛たんメニューが超大充実。

まずは牛たんの生ハムのサラダ(950円)

004.jpg


牛たんつくね (400円) 炭火だし、牛たん50パーセントに、豚や鶏もブレンドで粗びき系で食べごたえも十分。

003.jpg


たんとうふ(300円)は、昔からある伝統のメニューで、優しい味わい。

006.jpg


牛たんのたたき(1,100円) これも珍しい。ソースはオリーブオイルにポン酢など。厚めで、噛み応えのある触感も美味だ。

007.jpg


大好きな牛タンを、超たんのうしました~音符









けなりぃ  カンナサムギョプサル

あの銀座けなりぃの新メニュー☆オリジナルの「カンナ・サムギョプサルを!

お通しはポッサムトマト。湯むきしたトマトの中には、美味なるチキンがポッサムされている。ああ、ヘルシーで美味し~ドキドキ小

002.jpg


カンナ・サムギョプサルは、炭100%電球で特注した、傾斜した鍋の下に、まずは長いまんまの自家製ペチュキムチを載せる。

005.jpg


次に3ミリほどに薄くスライスされた鹿児島の六白黒豚を、タレを付けてクルクル丸まったまんま置く。
009.jpg


原木しいたけなど、5種のキノコがてんこ盛り~これは超ウレシイ!!

006.jpg


サンチュ、エゴマの葉っぱも盛りだくさんで、しかもオカワリ自由!!

008.jpg


しかも、チーズフォンデュ付き。チェダ―チーズが、いい色、いい味だしてます。

007.jpg


レタスも一緒に焼いて、、完成!!

011.jpg


4種のタレと付け合わせでいただく。コチュジャン系のスアンニョン、白髪ネギ油、すっぱめで韓国酢を使ったマヨネーズのようなタレ、高菜のようなピリ辛の行者にんにくで。

004.jpg


012.jpg


このひとつを食べたら、一気に食欲に火がついた炎次は何を巻こうか、何のタレを組み合わそうか、真剣になってしまい、しばし話すのも忘れて、ガツガツ、バックバク~ロケット

〆にはこの鍋で、ビビンバ。さっきので十分にお腹がいっぱいになるが、ネギ、ユズでさっぱりとしていて、しかも自分の好きな焼加減に焼き付けながら食べるというのも、もんじゃに似て新鮮で、別バラでなんなく入ってしまう~

013.jpg


3年前ほど前か、中国人の同僚達に連れられて、新大久保で本場の武骨なサムギョプサルを初めて食べた時はカルチャーショックでびっくりし、決して不味くはなかったのが、肉は豪快に分厚く、ギトギトと脂っこすぎて、これは日本人であり、脂が嫌いな自分はダメ~と思っていたが、

けなりぃさんなら、それをどう組み立ててくれるかと期待して来たが、やはり日本人好みへのアレンジ力で、肉は薄くて上品で食べやすく、しかも上質な国産黒豚だから脂もヘルシーだし、

タレから、チーズ、〆まで、単調にならない楽しませ方が、計算されていて、すばらしいい!!と、感銘を受けました~キラキラ拍手




アナスティア

今日は農園を持っている食に詳しいMさんと銀座のアナスティアへ。

カツオのタタキ、サラダ仕立て(1,100円)

img_9385.jpg


なんて分厚いのん・・・つい定規を当ててしまったら、3.5センチ強はある。

ああ、かつおなのに、中トロのように脂がのってうんまい~

まもなく戻り鰹のシーズンになったら、もっと脂がノッってくるそうです~

ソースはジェノベーゼですか?と聞くと、先に「これです」と葉っぱをくれた。

苦ッ!! 辛ッ!!ナニコレ~?青汁の材料??そのまんま食べると、まっず~困った

蓼(たで。だてともいう)のソース。一見はジェノバなのに、ソースに使うと、ピリッと引き締まって、清涼感もある。蓼喰う虫も好き好きというが、こんなソースならスキスキドキドキ大

「今日のは、血合いまでが旨かった、いいカツオ。薄いと美味しくないでしょ?」と

このお皿初めてみたが、逆にしても使えるんだそうだ電球

江戸前シャコと車海老のフェレッティ(1,500円)

img_9390.jpg


フェレッティは四角い金属の棒で成型する手打ちパスタで、シェフの18番。

マカロニ状に中空で、そこにフレッシュトマトのソースがちゃんと入り込んでくれる。

表面はツルツルとなめらか、もちもち、手打ちうどんのような感も。

シャコは下茹でしているから柔らかく、海老は刺身にもつかえるフレッシュさだから、
頭もバリバリ食べて、ミソの旨みも味わえる~

 さて、今日の主役は、、、松茸のカツレツ(1,500円・大きさ等により、時価)

多分何かの肉と松茸を一緒にカツレツにしたメニューだと思っていたら、皿がきてドッコイ。

img_9387.jpg


あ~れ~ マツタケ丸一本のカツレツだったのね~キラキラ

トマトのコンカッセなどサラダ仕立てで、カラッとキツネ色した香草パン粉も美味しそう。いい仕事してますねえ~拍手

まず真っ二つにナイフを入れてみる。ほお~

img_9389.jpg


衣に閉じ込められていた松茸のかほりが、ほあ~んと立ち上る・・・食べるのはちょっとマッタ(ケ)・・・しばし香りを堪能すべし。

ああ~ん、大きいのをまるごと一個。こんな贅沢に松茸をいただくのは、初めて・・・

ここからはナイフは必要ない、先端からかぶりつくべし。ザクザクとした歯ごたえが!!

衝撃的な旨さに、Mさんも私も、しばし絶句。。。松たけ子(誰やねん)もビックリすると思う。

旬がきたら国産になってもっと美味しくなるというが、この韓国産のでも、十分十分美味~!!ほんとにキノコの王様だ~。

松茸の専門家さんも仰っているそうだが、松茸の本当に美味しくいただける料理法は、ずばりこれなんだそうだ。

確かに確かに、香り、味、食感。全てにおいて松茸の旨みが十分に引き出されている。これは超必食、究極か至高か、(美味しんぼで松茸対決に出してほしいほど、)感動の松茸料理です!!

大原シェフ、非凡なるお方だとはわかっていたが、今日新たに思ったが、天才じゃ??

シニアソムリエで、90年代のバローロなど、ワインも十年前から大量に買い込んでたりとか。。。

img_9392.jpg


img_9394.jpg


そうそう、近々、テレビフジのスーパーニュースにもでられるそうです~





江戸前イタリアン アナスティア

大好きな東銀座の江戸前イタリアン・「アナスティア」のOPEN記念パーティにお呼ばれ音符

赤坂の名店Lで5年勤め、まもなくイタリア修行に旅立つ、若きコックのK君と。

岩牡蠣ではなく、珍しい真牡蠣。とってもフレッシュ&クリーミー

img_9105.jpg


オマールの爪~

img_9104.jpg


ラザニア~

img_9103.jpg


カボチャに刺さったピンチョス~

img_9102.jpg


特にこの、まか用のジャーで炊いたという具沢山パエリアも、お米の硬さ、パラパラ加減が、グランドメニューにしてほしいほど、冷めてもめっちゃむちゃうまかった~

img_9108.jpg


左は広尾のイタリアンのソムリエSさん。中央は劇団・「東京サギまがい」の女優・小春さん。

img_9111.jpg


SさんとK君は知りあいだったり、私もSさんの会社の広報の方と先月お会いしたばっかりだったり、業界超せまい~汗と再認識。

とにかく大原シェフ、ほんとスゴイ拍手とってもおいしく、楽しかったです~

アナスティア

今日もアナスティアに来ています~

今日は同僚のアリーと一緒。

img_8583.jpg


また同じパスタをたのんじゃいました。。

サラダBAR、やっぱ嬉しい~

img_8581.jpg


今日は、暑かったので(いいわけ・・)食後はソルべにするべ。

img_8585.jpg


たっこはスイカ・カンパリ風

アリーはパイナップル(各600円)

img_8587.jpg


スイカ、黒いのは黒糖!これがめっちゃ合うねんて!!

超完熟にさせたパイナポーも、超・激ウマ!

これ、実はある粉が隠し味という。。

いくつかヒントを貰って、ようやく当てられた!

とあるジェラートの技法を真似たというが、ゴイス~!

白い粉ではなく、赤い粉。。。

知りたい方は、たっこかオオハラシェフまでご連絡くれたし!

anastia

昨晩行ったばかりのアナスティア、ランチに早速再訪・・・

img_8551.jpg


L.O.が13時と早いのがちと不便だが、なんとか滑り込めた!

甘海老とフレッシュトマトのパスタ(990円)を

この価格で、サラダバーが超嬉しい!

img_8543.jpg


img_8544.jpg


img_8545.jpg


スープ(レンズ豆とインゲン)&自家製パンも付きます

img_8549.jpg


本来刺身に出来るほどのフレッシュな甘エビ、ミソの旨みを抱した頭から尻尾まで、ガリガリ食べられます~。

img_8548.jpg


お腹一杯に大満足笑顔

昼だけ使いたい店、夜だけ使いたい店って、選別が自分の中にあるが、

ランチもいいけど、私的には、この店は夜にワインを飲んでまったりしてこそ

真価を発揮する店と再認識!!

アナスティア

先日のインパクトが忘れられず、矢もたてもたまらず、東銀座マロニエ通りの“江戸前イタリアン”アナスティアへ再訪!

img_8511.jpg


今日は何からいただこうか・・・逸る心を抑え、まずは食前にロゼのスパークリング(700円)を。

img_8516.jpg


ゴールドがかった色合いの珍しいイタリアのロゼ、これまで飲んだことないくらい、複雑美味!

さて、真っ先に“鮫の心臓のココット”を頼んでみたら、うう~、売り切れだった。。。

アミューズは、まんぼうの腸って・・・

img_8517.jpg


こないだは生で頂いた、たこ玉。加熱すると、見た目も食感もこうも変わるのものか・・・!

img_8518.jpg


もう一つ、違うアレンジのマンボウの腸。初めて食べたが、噛めば噛むほど味のでる、

スルメのような味わい。ううううう~マンボ譜面音符

img_8520.jpg


手前はスイカのピクルス。生育中に、間引かれたものだとか。かわい~ドキドキ小

「海そうめん」見た目は黒いしらたき、味はもずく、プッチプチと歯切れのいい食感は、何と表現したらいいものか・・?

img_8521.jpg


とにかく、メニューを見てると、何もかも新鮮で、気になってしまう。。

チーズに“銀座ハチミツ”を添えるとあり、かの有名な蜂蜜GINPACHIを試食させていただく。

img_8524.jpg


こんな上品でフルーティーな蜂蜜は初めて~!瓶にはソメイヨシノと書いてある。
つまり桜だけど、大輪の薔薇を思わせる、華麗なる味わい~バラ

ソフトシェルクラブのアラビアータ(1,700円)一人だったので、ポーションは少なめに作ってもらう。

img_8528.jpg


柔らかく仕上げてあり、殻ごと食べられる。卵黄を使ったソースは、クリーミーで濃厚!!

なんとも楽しげに料理を作る、大原シェフ

img_8529.jpg


夏の特製オッソブーコ(2,100円)子牛の肉は柔らかく、骨髄の中や周辺のゼラチン質の食感もタマラない~

img_8535.jpg


シェフ含め、ソムリエが2人もいるから、安いのにワインのセレクションもホントにいいんです~拍手

img_8523.jpg


img_8540.jpg


 ほとんど宣伝してなく、まだ空いてるが、常連さんだらけ。

銀座一丁目で輸入鞄店を営むシブいNN氏。イタリアに買い付けに年最低3回は行かれるそう。

img_8538.jpg


 イタリア通で食通であるだろう彼は一番最初に、テスト的にトマトとバジリコのシンプルなパスタを頼んだそうで、それが美味しかったので、常連になられたらしいびっくり

彼が頼んだ、「江戸前シャコと車海老の手打ちのフェレッティ」(1,500円)図々しくご相伴に預かる。

img_8541.jpg


 このパスタの食感等もすごいが、とにかく味わいが濃厚、、、殻ごと海老のカリカリした食感に、海老味噌の深イイ味わい。

もう、言う事ねえ・・・これまで食べたイタリアンで、もっとも新しく、面白い。

しかし、ただ奇をてらったのではなく、ちゃんと計算、洗練、完成されていて、
キチッとどれもこれも旨い。。

すぐ明日にでもまた来たい。。この店、はんぱなく、超、やばいです~ロケット

アナスティア

4月22日、東銀座にオープンのカジュアルイタリアン「アナスティア」

img_8097.jpg


こういうものや、

img_8098.jpg


黒板を見てオーダー

img_8111.jpg


前菜の盛り合わせから

img_8104.jpg


たこの卵(左)、白魚(中)、鮎(右)のブルスケッタ。上は、“龍のつぼみ”という、アーティチョークのような珍しい野菜!

たこの卵って、実は初めて食べたんだけど、ジェリービーンズのような物体を、一粒一粒味わいたくなるくらい、ねっとりと濃厚で面白い食感~

宮古島の野菜“龍のつぼみ”も付け合せながら、見た目より柔らかく、すごくウマイ。

鮎をすり潰したブルスケッタも、深いい、大人の味。前菜だけでもう感激。大原シェフ、いい仕事してますねえ~拍手

深川めし(1400円)

img_8100.jpg


ここって、イタリアンやのに深川めしってなんやねん??

浅利のあんかけ、シェフの修行先・ミラノのリゾットでした。。

パカッ!っと殻が空いたらすぐに火を止めるといい、ジューシーでレアな浅利と、おこげがたまらない!!

活けオマール海老の丸一匹のパスタ(2,900円)がキャンペーンで2,700円!私の中のネコが・・

img_8107.jpg


500gUPかしら、豪快!! しかも粒々の卵付ニャ~ ネコ、無我夢中・・・

これ、原価考えたら、ハンパなく安い。ウチラがどっか(築地?)で買うより安いと思う。

汁を自家製パンに浸して、最後の一滴まで、食べつくした~

img_8110.jpg


さて大原シェフ、イタリア修行~中国等々の遊学歴や有名店でのサービスの経歴や、ソムリエまで持ってて、歌舞伎が好きで歌舞伎座近くに開店したなどなど面白いお方。

夕立にあってカサを借りちゃったし、すぐまた行きますよ~(T_K)

アルケントーレ ランチ

銀座のイタリアン アルケントーレへ同僚を誘って再ランチ。

今日は私は平日限定クイック パスタセット(1,300円)

img_7032.jpg

img_7034.jpg
サラダとパン付き。

同僚のAさんはスペシャルランチ(1,800円)を。

前菜、パン、ドリンク、デザート付き。
img_7033.jpg

img_7036.jpg
img_7037.jpg

上記は平日限定ながら、この雰囲気、味、サービスで、このお値段はお得!

また来たいです。

アルケントーレ

土曜日に銀座へ自転車でお買い物走る

ランチは銀座コリドー街のリストランテ・アルケントーレ

お天気が良く、最上階(10階)からは、銀座シティビューが一望できる。

img_6919.jpg


Aコース2,420円

前菜はプロシュートのサラダ

img_6913.jpg


ゴマ入りプチパン

img_6914.jpg


パスタはアマトリチャーナ

img_6915.jpg

ソースも美味しいので、オリーブオイルだけでなく、パンをこれに付けていただく。

メインは尾長鯛のシェリーヴィネガーのクリームソース

img_6916.jpg

皮がカリッカリで旨い!

コーヒーと共にティラミス

img_6917.jpg

“TAP TOKYO”

img_6918.jpg

というユニセフ主催の、世界中の水をキレイにするチャリティプロジェクトを

されていたので、初めて知りましたが寄付してきました~

まる金ラーメン

外食アワード受賞の前夜祭のパーティが銀座「砂漠の薔薇」で行われた帰り。

エモリンと、サクッと手前みそへ寄ったが、
img_6285.jpg

img_6286.jpg

でもやっぱり、ラーメンで〆たいのん。
img_6287.jpg

img_6288.jpg

img_6289.jpg

呑んだ後は、こういう細麺がちょうどよい。

昨年、銀座にまる金ラーメンができたことは嬉しい限りです。

坂内

コリドー街 近くの喜多方ラーメン 坂内 

恥ずかしながら、喜多方系は初。

アラ、普通(580円)のを頼んだのに、まるでチャーシュー麺状態!!

img_5690.jpg


このお値段なのにねえ。

このチャーシューは確かに美味しくて、この倍のチャーシュー麺を頼んでる常連風の人も多く見受けられた。

麺が好みならまた喜多っ方(来たかった)が、やっぱり家系の太・硬麺がいいなあ~


1月のけなりぃ

今月のけなりぃランチ。

近所でもないのに、わざわざでも毎月必ずここだけは通わなきゃ!ってお店は、ここ位かな・・・

だって毎月、ここにしかない、新しいお料理に出会えるんですもの☆

img_6083.jpg


定番の純豆腐はかかさず、おかわり!\

チャプチェ、ナムル、チヂミも定番ながら、いつも新しいエッセンスが楽しめます。

根菜キムチちらしとビピンパや、ひじきオムレツ、大根のカルボナーラなんて新しいメニューも美味!

今月のデザートは、「けなりぃ純豆腐花」と「紫芋ともちもち白玉のお汁粉」

img_6087.jpg


早く、銀座だけでなく、あちこち、特に渋谷近辺にもできてくれたらいいなあ~

銀座小はれ日より

創作中華料理「銀座小はれ日より」でF.A.T.Cの新年会!

今日のテーマは“激辛コース”

なんと「昨日も来た」、という筋金入りヘビー常連のキャサリンの激オシ店。

色々と出てくる前菜

img_5940.jpg


img_5943.jpg


img_5945.jpg


img_5946.jpg


どれも辛くないものばかりなので油断してたら。。。

アサリの唐辛子と粒コショウとハバネロ。

img_5949.jpg


ここからが激辛のはじまりだった。。。

唐辛子本体を食べなければ平気、スープだけで舌がもう大変なことに・・・!

ウッカリハバネロを食べたシャロンは、汗だくだくで、火を噴いていた。。。

薬膳スープで小休止。

鶏肉と唐辛子の炒め物。90%以上唐辛子。

豚の角煮。これは1週間位前から予約が必要で、見た目は真っ黒いが、手間隙込んだ、大変なシロ物だ。

img_5954.jpg


麻婆豆腐。

img_5956.jpg


見た目はキーマカレーのようで、白いはずの豆腐が見えないほど、真っ黒。

スパイシーな中に、時々さわやかさが。こんなにも辛くて、刺激的なものは初めて。

具のピータンもウマイ。

しかし、お水を飲んでも、酢を飲んでるかのように、酸っぱく感じるなど、。

〆に担担麺。

img_5957.jpg


今日はハシゴしなくていいのね。ああ、お腹いっぱい、ご馳走様!

と思ったら、何かの話の流れでコースにはない「チャーハンが食べたい」とリクエストするヘレン&キャサリン。

他のお客まで全員総立ちでチャーハン作りを見物。

後姿はまるで石ちゃんだからか!?

img_5962.jpg


レタス、卵、塩だけのシンプルなチャーハンが、まいう~。

img_5963.jpg


しっかし、量、多すぎです。。

そうしてやっと、デザート。

この日たまたま誕生日だったというオーナー自ら出してもらう。

img_5964.jpg


って逆じゃん!!ってツッコミつつ、こんなに強烈なこだわりの味を生み出す濃いオーナーにインタビュー。

「お料理のポリシーは何ですか?」

と尋ねると、

意外にも、

「安全」

とシンプルにキッパリ。

「美味しいかどうかは、お客が決めること。料理人は人を殺すこともできる。口に入るものだから、美味しさよりも、安全に一番気をつかってます」

いや、でも、ここの激辛料理は死にそうになるほどデンジャラスなので要注意です~。







活屋本店

銀座6丁目活屋本店へ

今日もお洒落なB社のK氏と可愛らしいベテランライターA女史。

img_5766.jpg


img_5767.jpg


 出版社のK氏には、今年一年もずいぶんご一緒させていただき、感謝してもしきれないほど、随分お世話になりました。

さて、お刺身やサラダ、桜肉など流石は“活屋”の名前どおり新鮮そのもの!!

img_5772.jpg
img_5768.jpg


ぶり大根もいい味だしてます。

落ち着いた雰囲気で、静かにしっぽりお酒を飲める大人のためのお店。

味やお店にウルサイK氏も「いい店だ~」とご満足そうでした☆

ファットクラブ結成 inけなりぃ 

12月15日、女性4名で最強のある、ユニットを結成!!

決起集会を銀座のけなりぃで。

その名もFATクラブ。。。

何をする会か、また、この会の由来は深すぎて?浅すぎて?明かせませんが、

今日は会の命名と、ネックネームも付けました。

リーダー、Hさんはヘレン

Sさんはシャロン

Cさんはキャサリン

私はMなのでマリリン

みんな自分のファーストネームの頭文字を取って、最後は、ン。

さて、お料理。

定番のものから

img_5743.jpg


img_5741.jpg


img_5749.jpg


img_5755.jpg


img_5754.jpg


img_5765.jpg


img_5762.jpg


img_5774.jpg


img_5777.jpg


新作↓、すべてのお料理に新鮮な感動・・・!!!

img_5751.jpg


img_5759.jpg


img_5763.jpg


img_5773.jpg


こうして見ても、4人前とは思えない尋常な量ではないが、野菜が主体だし、尋常じゃない美味しさなので入る入る。

食べて食べて、飲んで呑んで、愉しく楽しく大笑いしました。

ファットを付けて、ファイト! ファイトォ~!!!!
記事検索
プロフィール

MOOK

カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ