屋台

タイ人のソウルフード朝ごはん カオトム(雑炊)&ジョーク(白粥)

私事この1年余、朝ごはんは毎朝炒飯と決めていたが、引っ越した近所の店はおじいちゃん&おばあちゃんで、
時間のない朝に20分も待たされる!よって最近ほぼ毎朝、会社近くの屋台でお粥を買って食べるようになった。

この店は珍しく、左のカオトム(雑炊)と右のジョーク(白粥)の2種類選べるけれど、私は常にカオトム派!
001
温泉卵を追加しても、30B(自分は大盛35B)!

当初は、病人でないのに粥とかヤワなもの喰えるか!・・・とバカにしてたが、日本のとは特に具が全く違う。鶏ダシがシッカリ効いて、ネギパクチー、生姜、フライドガーリック、ほぐした鶏肉&豚ひき肉団子とがっつり具だくさんにアロイマークな至福の朝食!あ、図らす゛とも温玉までハート♡
002
これ嫌いな日本人は、いないと思うし、風邪とかで具合悪くても、こんな栄養満点なものを食べられたら、コロリ・ケロリと治っちゃうこと請け合いだろうな!

ハッ!そういえば今気づいたけど、生姜も入ってるからだろう、毎朝これを食べ始めてから、タイ特有の冷房ガンガンオフィスで、必需品だった上着、羽織ってない・・!

元は中国から来たのだろうけど、タイのマック&KFCにタイご当地お粥メニューがあるほどタイ人にとってもソウルフード。暑すぎる分、冷たい飲物ばかりガブガブ飲み、冷房かけすぎ、お風呂入らず、実は体を冷やしすぎなタイ人。無意識に体を温めようという本能の欲求なのかもしれない。



JTVad

すき・好き・スキーヘーン!

コカやMKのタイスキは好きじゃないけど、最近晩ごはんのお気に入りは屋台のスキヘーン!(汁なしタイスキ)

私はいつもタレー(海鮮)をチョイス。
025
春雨、白菜や空芯菜をメインに野菜がたっぷり入ってて、このボリュームで50B
008
↓スキ・ナーム(単にスキともい言う)は嫌いじゃないけど、その場合なんか物足りなく感じ、ついママーなど麺を追加してしまう。これでは単に豪華なクィッティアオだ、、
129
とにかくスキなら私は汁なしヘーン派!甘辛しょっぱめ、THE タイ料理なこれは、超ビイルに合う夜ご飯♡

珍味!カイ・プラー・ムック(イカの卵)の鉄板焼き 

イカの卵(カイ・プラー・ムック)って、日本では売ってた記憶がなかったけど、タイによくあるイカ焼屋台・串焼き屋台には必ず売ってて、普通のイカ串よりやや高いが、やはり珍味。

この、鉄板焼きのは、チャトチャック・マーケット内では何軒か見てたけど、そこは他に食べるべきものが沢山ありすぎて試す機会がなかった。

しかしオンヌットに引っ越して最近、BTS駅真下の大きな市場は潰れたが、ほんのちょっと手前の77/1の屋台街に寄るようになり、街中では初めて見たこともあり買ってみた。(小40B・大60B)
004
チリソースで食べるのは一緒だけど、やっぱり丸のまま串刺しで焼くのと、切って油で炒めるのとでは、味も食感もまるで違うものものになって、私はコッチのほうが我然好み!
005
どこかホタテに似た味わいと、ねっとり、むっちりした独特の食感がアロイ!これはリピート決定☆

これはマイナーな食べ物で、他にいくらでも食べるべきものがあるから、ガイドブックなんかにはのらないだろうけど、タイでしか味わえない隠れた珍味でおすすめ!


ガポプラー・ナムデーン

中華街で見かけたら必ず食べたいものが、フカヒレスープではなく、魚の胃袋のスープ、ガポプラー・ナムデーン

主役のガポプラーはスポンジ状で、きのこのような面白い食感、レバー、筍、うずらの卵など、具だくさんで、とろみのあるスープもアロイ!

しかし最近頻繁に行くようになった中華街、いつもの場所にも、練り歩いても、パッタリ見かけなくなった。

諦めてたある日の帰り、MRTそばにやっと1軒の屋台を発見!

以来、街中でもこれを見かけたら必ず買うようになって、お気に入りの食べ方を発見。

①朝食べる場合、冷たいままでもイケることが判明!

②また、スープなので、これ一品ではおかずとしては物足りない。そこで、豆腐を入れてみた。

と言っても日本の豆腐ではなく、コンビニにも売ってる丸いチューブのタイの卵豆腐!
017
目には目をじゃないけど、タイ料理にはタイのもの。ツルンと滑らかな卵豆腐がめっちゃ合う~

③超極細米麺を別袋でくれる店も多いけど、具ですか?っていうほどほんのわずか。でもこれは麺にも合う!
家で自分で用意してもいいけど、麺と一緒に食べれる、稀有な店を1軒だけ知っている。

エカマイのメジャーコンプレックス1Fのフードコートの一番左端のお店です。





屋台の海老天 クン・トート

近所の揚物屋台。揚げるものは日替りで、買ったことはなかったが海老の天ぷら(クン・トート)を揚げていた!
082
足を止めて覗くと、エビは大きめだし、衣にちゃんと氷まで入れているという日本の技?まで使ってて本格的!
083
揚げたてを一枚、15B。ピーナツをまぶしたキュウリ付きなのはタイ風、でも味は日本のそれと変わらない!
086
家で海老天そばにしてみたが、アロイ!いつもの蕎麦が、ぐっと豪華に、高カロリーに(笑)!
087

ポストお粥!?カオ トゥム

土曜日の朝、週末はジョーク屋さんはやってないだろうなあ・・・と思ったら、やっぱり居なかった。

しかし!代わりにカオ トム屋さんが居た!
020
大根、白菜などの野菜と肉団子入りスープにごはんを入れる。お粥というよりは、雑炊というイメージ。
021
これは初めて食べたが、アロイ!しかも、今時たったの20Bってナゼ!? 今後 土曜日の朝ご飯はコレにしょう!



絶品!ジョーク・ムー 肉団子おかゆ!

近所のカオマンガイ屋さんは、月・火がお休み、ということで、日曜は翌朝の分を買っておいてレンジで温めて食べるのだが。

火曜の朝はどうしようと思っていたら、スラサック駅前のお粥屋台が目に止まった。
080
お粥なんて、病気でも食べないほど、昔っから好きじゃない。タイに来てすぐの頃、屋台とマクドナルド、3度ほど食べてみたが、イマイチで2年はご無沙汰してたが。

ここのは、左のチキンスープでのばしてかき混ぜていて、肉団子が主役、モツや温玉まで追加でき、具だくさんでアロイ!
081
お粥なのにボリューミー、卓上の胡椒や唐辛子でスパイシー、日本のお粥のような病人食とは全く別物!

こんなに美味しいお粥は生まれて初めて・・・お粥革命!?カオマンガイ日記もいよいよ終わりかも。。。

カオマンガイ日記 カオマンガイ・ガイトート

カオマンガイは、ガイトート(フライドチキン)を置いている店もあり、+5Bで2種のせにできる。
001
見た目も味も一見低カロリーに見えるカオマンガイ、実は普通ので700kcalあるというのに、温玉とこれではいかほどか・・?

そういえば、うちの近所のカオマンガイ屋さんには、毎日この猫がいて。店主のお姉さんやお客さんからおこぼれチキンを頂戴してるのだが。
070
タイの猫って全般に痩せているのだが、この子は太ってるもんね。。かわいいけど!!

カオマンガイ日記 温玉トッピン具

カオマンガイを食べ続けて10日間。流石に飽きてきた。。。いやまだ飽きてはないけど、ここらでカスタマイズ!

コンビニで買って持参、温卵のせ~!
001
ガパオやパッキーマオにもよく合うのでやりますが、カオマンガイにも温玉は合う!屋台でこんなことしてる人、タイ人にもまだいないだろう・・・ぐふふ~♪

カオマンガイ日記 夜カオマンガイ

プロンポン24、エンポリウムデパート正面横に、夜しか営業しない有名、人気のカオマンガイ屋台。
033
普通の屋台なら2匹くらい。食品サンプルをぶら下げる店もありますが、ここは7匹、お客さんが多い証拠。
035
夜はビールで摂取するので、炭水化物を取らない主義だが、今、ここだけは!

小列に並んでみましたが、2-3分で買えました!
040
美味しいです、でも超人気店と普通のお店の違いがイマイチわかりません。。。


カオマンガイ日記。昼カオマンガイ

一たびハマると止めどない自分、昼もカオマンガイ!プロンポン24、右手の屋台
004
優しい味わいのカオマンガイは飽きません!
005
ハマると自分で作りたくなるものだが、こればっかりは、鶏脂でご飯炊いたり、タレもレシピわからないし、自分じゃ作らないだろうなあ。30-35Bで買うが安し!

MYブーム、朝カオマンガイ♥

最近の朝ごはんの定番は、カオマンガイ!家の近所には朝からやってる美味しいカオマンガイ屋が2軒もあるのだ!

カオマンガイは嫌いでないがそれほど好きでなく、これまで2ヶ月に1度も食べない存在だった。しかし、スープを分けてもらうというきっかけから、ハマってしまった。

015
そう、朝ごはんにカオマンガイは合う!

薄味のふっくらご飯としっとりチキンを唐辛子と生姜の甘辛いタレが引き締め、胡瓜でさっぱり、そして鶏スープ。この5味が相まって、
うまいんだな、これが!

鶏の脂でごはんを炊いて、意外に高カロリー、しかもそれがラードの店もあるという噂もあるが、やめられにゃい!



 


 

語りタイ 屋台のナムソム(オレンジジュース)!

 最近、朝の通勤途中、よく飲むようになった、屋台のナム・ソム(オレンジジュース)。

20Bのものが標準だが、100mlくらいで10B、この小さいサイズのがちょうどよくお気に入り。
009
甘くなくスッキリ爽やか、特に二日酔いの朝など欠かせず、これを飲むと一瞬で回復した気分に!そういやタイに2度遊びに来たEちゃんは、ムクミに効くと気に入っていた!

ところでタイのコンビニのジュースも15~20B、生のオレンジを手絞りのがこの値段、日本じゃ絶対ありえない!

故に、なぜこんなに安いんだろう、実は水で薄めて着色してるんじゃないかなどと疑念があって。

それを確かめるためにも無性に自分でも作ってみたかったが、街中には、手頃なみかんが売っていない。

タイのコストコ、マクロでは10kで400Bで売っていたが、多過ぎる。でもテスコ・ロータスには1K入りのがあり、ハンドジューサーも買って作ってみたが、やはり1個からわずかしか絞れず、力も要るし種も混ざるし大変な手間!
022
ならばとミキサーでも試してみたが、繊維だらけになって別物に、大失敗、挫折・・・
002
自分で作ってみたことで、やはり屋台がより安過ぎることを実感したのだが、きっと大量仕入れと薄利多売によるものと疑わず、これからも屋台のお世話になります!

1000Kcalパッタイの、タイ一高カロリーなチーズパッタイ屋店!

スクンビット5557の間に夜だけ開店するパッタイ専門屋台。
035
ここで、初めてお目にかかったチーズパッタイ。
034
 
散々ハシゴして飲んだ帰りだったが、好奇心が優って注文。チーズは何を使うんだろうと思うと、向かいのコンビニに入ってスライスチーズを買ってきた。

普通にパッタイを作って、その上にチーズを2枚。
039
パッタイの熱で溶かそうということね!
040
うーん、パッタイ1000kcal、スライスチーズ1枚60kcal×2で+1120kcal (;´д`)

 

【語りタイ飯】タイ炒飯!

スクンビットからシーロムの職場に近いサトーンに引っ越して、冷房効きすぎ、満員電車がうざいBTSを卒業して30分歩いて通勤!

ちょうど中間のチョンノンシー駅直下の屋台街で、毎朝朝食を。
002
お粥、カオマンガイ、バミー、トムヤム麺、焼豚ごはんの店など数件が軒を連ねるが、私のお気に入りは炒め物屋さんの、カオ・パッタレー(海鮮チャーハン)40B

生唐辛子のナンプラー漬けと、粉唐辛子をかけて激辛に!あつあつでとにかくアロイマーク!
001
ここの店は、大鍋でスープが炊かれ、お客が自分でよそって食べる。日替わりで3種類ほどあるが、特にこの筍のスープ、コーンスープのようにほのかに甘くてこれまたアロイ!

日本では、炒飯はらーめんのサイドメニューのような存在でさほど好きじゃなかったのに、タイ炒飯にはいたくハマって、半年以上食べ続けているが、一向に飽きない。ご飯の違い、具と味付けの違い、唐辛子、もう、別物なのだ!

自分でも何度かチャレンジしたが、家は電磁調理器のため、鍋も触れないし、絶対ムリ!これだけはお世話になります。

【語りタイ飯・おやつ③オタマジャクシ系バジルシード&パッションフルーツジュース】

ピンク色の色がキレイでソソられてなんとなく買ってみた、バルシードのシロップ漬け(15B)
064
グロくはないけどまるで生命の神秘を感じさせてくれる、オタマジャクシ卵!?

甘さ控えめ、大好きな青々しいバジルの味は皆無。ぬるぬる、つぶつぶの食感が楽しいし、どんな植物の種でも生命の源で、栄養の塊なわけだから、体にも良さそう!



ついでにおやつではないが、屋台のパッションフルーツ100%ジュース(35B)
066
前述のに似てるが、種子もより大きく、超固く、例えるならば堅焼きせんべいなど比じゃないほど、バリバリと音がたってしまう・・・

仕事中一体何食べてんの~?と白い目で見られてもおかしくないが、一応ジュースですから~!



 


 

【語りタイ飯・おやつ②タイのドーナツ・パントンコー】

甘くないおやつ第二弾、屋台のパントンコー(タイドーナツ)。
009
冷めると美味しくないが、屋台で揚げたてを買ってその場で頬張ると、さくっとして中はふんわり、少しジュワッと油分を感じる程度で甘さはほぼなく、軽くてアロイ!しかも1個から買えて、たったの2B=6円。

丸でもねじりでもない、テトラポットのような、はたまた藁人形のような?不揃いな形もなんだか味があってカワイイ。

これは日本人の感覚ではおやつだけど、朝食にする人もいる他、タイの朝のお粥の付け合せの定番で、お粥の中にドボンと入れるのだが、ご飯的要素もある。

タイにもミスドやダンキン、クリスピークリームがあり、タイ人、ドーナツ大好き!その根底はこれかもしれないが、砂糖と油の高カロリーの米国のそれより、ローカルのこれが一番美味しく、体にもよさそうなのにね^^;

045

【語りタイ飯・ダイエットパッタイ!】

近所のサトーン13に、休日と夜だけ開店するパッタイ屋台が、熱々のモチモチでネ申!
018
で、夜は
BEER以外の炭水化物を摂らない主義なのに、実は意外に1000カロリーもあるパッタイを食べる機会がつい増えてしまった。。

タイ人はこれに更に砂糖をまぶして食べる人も珍しくなく、マックなど欧米のFastFoodの台頭もあると思うけど、昔に比べて4倍もの糖尿病患者が急増しているそうな!


油少なめ、砂糖とピーナツとメインの米麺を入れず、代わりにもやしを増量するパッタイを初オーダーしてみたが、やっぱり問題なく美味☆

003
カスタマイズしてもらえるのが、屋台の魅力だ。

ITF市場前クィッティアオ

バミーおじさん不在の昼は・・・ちょっと足を伸ばしてITF市場前のお気に入りのクィッティアオ屋台。

いつでも激混みで、注文は各自メモに書いて渡すのだが、わたすはいつも口頭で免除。。
015
ということもあってか、今日なんて40分待ち!
014
でも、遅くてごめんと、大根をてんこ盛りにしてくれてうれちい・・・!このピロピロの麺、待つ価値あるほどアロイ!

タニヤのモツラー

 ソンクラン前の今週は最愛のバミーおじさんが休み。。で、タニヤの屋台街のもつラーにハマる!

ここももやし&バジルがうれしい入れ放題!
037
生もやしはホントは茹でてほしいところだが、スープ浸しておくとそれなりに食べやすくなる。
002
3日連続ピセー(大盛り)!
005
牛すじなどがぐつぐつ、ぷりっぷり!これはバミーの具としてではなく、この鍋ごと食べてみたい・・・!
001



究極の・・・タイ屋台野菜ダイエット!

タイに来て、一日12時間、2週間に1日しか休みなし・・という激ハードワークの日々で、すぐに痩せた・・・

 さて自分だけでなく多くの日本人がそうだと思うが、毎年、夏だけ痩せ、食欲の秋~冬にかけて太る。。リバウンドが良くないのは知られているが、日本特有の四季により自然と毎年リバウンドを繰り返してしまうことに・・・

ならば、年中常夏の国なら、常に痩せられてリバウンドもない・・?と思っていたが最近お付き合いで太りぎみ!

わたすがタイで、考案・実践中の、朝昼晩タイ屋台ダイエット!

【朝】もう何度も書いてる、タイ屋台バミー!麺は多分50gと少ないから、朝にぴったりの量!

麺より多いのが、具!チキン&レバー、野菜はゴーヤに大根、もやしに空芯菜、ネギにパクチー、そして入れ放題のタイバジル!そして欠かせない調味料、唐辛子!
008
 適度な炭水化物に、チキンのタンパク質、レバーの鉄分、野菜でビタミンや食物繊維、脂肪を燃やすカプサイシンの唐辛子!完璧な栄養バランス。これは毎朝でも飽きないほど美味しくて、しかもたったの30B≒90円!

【昼】朝バミーは、昼は会社の目の前に移動してくるため、ついワンデー2しちゃう日もあるが、その日食べたい屋台飯アライゴダイ(何でもいい)!30~40B

例えばこれはタニヤ屋台の野菜たっぷりのパッ ミー(35B)、麺でもご飯でも、野菜たっぷり系をチョイス!
006
 【夜】これも以前に、ソムタムダイエットなるものがある、と書いたが、夜だけ会社の目の前にくる屋台のソムタム!(30B)パパイヤを主に、インゲン、人参、干しエビ、ピーナッツ、ライム、生唐辛子、付け合せに生の白菜とささげ!
007
超ボリューミーだし、生パパイヤのバリバリとした歯ごたえ、焼ピーナツの食感も相まって食べごたえも十分!

サラダだてらに、ビールのアテにも最高・・・ああ、これでタイにも糖質オフのビールがあれば言うことないのだが・・・

この朝昼晩、30B+40B+30Bで、一日100B≒300円!早い、安い、旨い、しかも超ヘルシー!タイ屋台万歳!!!

PRADA

 買っちゃった~!
002
 青は冷静な判断ができる色、オレンジとピンクは女子の金運がアガる色だが、爽やかなミントグリーンと迷って、結局、単に手アカが目立たない黒にした・・W
006
 1800Bを、“立ち去り作戦”(・・これ以上はジングジング(本当に)無理だよ・・と言われて立ち去ろうとすると、引き止めて負けてくれる)で1200Bまで交渉!・・・そう、屋台で!!

朝ラー バミー屋台 復活!!

 バミーおじさんが失踪してから、もう2週間近くなろうか・・・捜索願いを出すわけにもいかず、もう諦めかけていたのだが、緑のテントを発見!ああ、やっと戻ってきてくれた・・・(;_;)
019

001
すぐ払えるように事前にテーブルに置いておく30B・・・数十秒の着丼までに摘んでおく生バジル・・・

それが、ここでの毎朝の決まった儀式・・・

花柄の器に、いつもの花柄の箸をチョイス・・・ああ、私にとってはここは、バラ色のバミー屋台!復活!!!

ぶっかけ屋台飯!

先月、日本人が3人辞め、今月から昼電話当番が週2に増えた・・・

そんな時は、ぶっかけ屋台ごはん!

会社の斜め向かいに、20種類と種類豊富なところがあるが、イマイチで!

少し歩くが、サイアム・ヘリテージというホテルの店頭にある、ここが一番お気に入り!
004
日替わりで約10種類。必ず食べたいおかずが見つかるし、アロイ!
011
タイ炒飯と海老の炒め物(40B) 炒飯は作りおきだが美味。何といってもここは、右のような野菜を自由に盛れる、という特典付き!!
012
ほかのところは種類を増やすと追加料金がかかるが、ここはフリー。だってそもそも容積は一緒だしね・・・

この日もやはりチャーハンの上にヤムウンセンと海老、野菜がたくさん摂れるところがお気に入り☆
005
このお気に入りのぶっかけごはんの開拓により、昼当番の苦痛も和らぐわ~

ところで当番の時だけでなく、タイ人からの電話にはいつもドギマギ困っていて。。

初期の頃は「ルーサックルー(少々おまちください)」と言ってすぐに代わってもらったり、

その後はタイ人直通番号を伝えてかけ直してもらったり、

最近では、自分からタイ人に仕事の電話をかけられるまで、いつの間にか成長してた!!

とはいえ、3回に1回は、話が込み入ると途中で代わってもらって通訳してもらっているが、自己完結できるようにがんばるど~!!!

POST!バミー屋台

 最愛のバミーおじさんが謎の失踪?してから約10日・・・

スリウォンのサイアムヘリテージホテルの斜め向かいの屋台に、おじさんのバミーに近いところを発見!
003
具がチキンや大根なのも、生バジル入れ放題も、30Bなのも一緒だが、ここは唯一の欠点として、スープが砂糖いっぱいで甘い・・・
003
まあ、バミーに砂糖をドサっとかけて食べるタイ人も多く、彼らにとってはその手間がはぶけるんでしょうけど・・・

バミーおじさんカムバーック!!!
記事検索
プロフィール

MOOK

カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ