閉店

プラグインカフェ

代々木上原、7月6日オープン、プラグインカフェ。

img_1431.jpg


img_1413.jpg


イタリアンとフレンチを提供する店。

ランチ1000円。この日はオープン記念で、バーニャカウダがサービスされた。
img_1417.jpg


ランチは4種あったが、パスタ「魚介と江戸菜のカサレッチトマトソース」をチョイス。

img_1434.jpg


カサレッチのパスタはソースが絡みやすく美味しい。

冷製ビシソワーズのスープと自家製パンつき。
img_1428.jpg


夜メニューは、ニョッキのフライや、バジルのババロアなんかが気になりました。

ベジパラダイス

リビングフードのベジパラダイス
img_1383_1.jpg


これはパスタ、ではありません。

img_1382_1.jpg

大根のパスタ風。ジェノバソース(1260円)
img_1391_1.jpg


ちゃんとフォークで巻けます。
img_1392_1.jpg


大根とジェノバも合う~。ソースは2色で、白が松の実。

回りのは、野菜チップス。これは、、しけしけ、モサモサしていて苦手!!

刺身のつまは細いけど、パスタのような太さの大根の食感がシャキシャキで新鮮。

パスタが食べたいけどダイエット中の人には最適でしょう。

この道具、お店に8000円で売ってます。欲しい~

このパスタは夜のメニュー、ランチでもやってほしいとアンケートに書きました。

ダヴィンチ・ロッソ

ダヴィンチ・ロッソ。

ロッソは赤、ダヴィンチの絵が何点か飾られている。

最近クリスピークリームドーナツが入った、道玄坂の渋東シネタワーの地下。

便利な場所で、店内は噴水があったりして、雰囲気もすごくいい。
img_0656.jpg

750円のニース風サラダを。アンチョビ、卵、ツナなど具沢山でスゴいヴォリューム
img_0660.jpg


おいしい。

img_0667.jpg

ランチメニューを見せてもらったが、海老とカラスミの冷製カッペリーニ(950円)が美味しそう。全品にスープも付くらしい。

それを食べに、次はランチに来てみよう。

あと、キムタクの母のリストランテ「いな田」のチーズケーキ『ラフィネ』(3個1,000円)が、数量限定で買えるそうです。

むつ湊

歌舞伎町に6月9日オープン、おいしい魚や、むつ湊。

元上司の、大好きなのいMGRとTAKAKOと、のいさんのバースデー祝い。

生カラスミ!(750円)

img_0538.jpg

からすみはあったら必ず注文しますが、ナマは初めて。

新鮮な味、生もおいしい。

お通しのまぐろも、かなり美味。

自家製豆腐。(550円)ローズソルトで。
img_0539.jpg


海鮮サラダ(980円)白身がダメなのいさんのために、白身抜きでオーダー。
img_0541.jpg

はまぐり(750円)、4個入り。大きくて美味しい。
img_0543.jpg

牛の天ぷら(1200円)、これも大好評。
img_0544_1.jpg

四国名産、手こね寿司(1200円)

img_0547.jpg

最後にサプライズで、バースデーのデザート盛り合わせ。


ジャズを習っているTAKAKOが、バースデーソングを歌ってくれました。

トマトのソルべと、桃、クリームブリュレ。
img_0550.jpg


食通ののいさんも気に入ってくれた。

TAKAKOは、のいさんにソニプラのお菓子詰め合わせを、たっこは、花を愛でるのが大好きなのいさんに、今が旬の紫陽花をプレゼント。
img_noi.jpg

とっても喜んでくれました☆

ジェントルマンのいさんは、遠回りして、南口まで送ってくれました。

次は、また3人で、中野のパスタと、イタリアンと、紫陽花を見に行く約束。

仕事が大変でも、PBが充実してれば頑張れる。

たのしみだなあ。

L&T

ヴィッチーカタランの後、近くの西麻布でもう一軒!L&Tへ。

ここは深夜においしいコーヒーが飲めるお店。お酒はもういいので、カプチーノを。

KK氏に、“究極の麻布ロール”を試してもらいたかったのん。
img20080618_1.jpg


お皿や盛り付けも素敵☆気に入ってくれたみたい。

ハワイアンが流れていて、だら~んとまったり、寛げて眠くなる店です。

青山 WINELOVE

※この店舗は閉店しています。


骨董通り裏。6月10日オープン。

プラチナ箔を求めて、偶然見つけたお店。

しかし私が知っているだけで今日は5件もオープンがあった。

泉ガーデンの「ラ・ヴェロニカ」では混雑で食事ができず、、

おなかをすかせて、KKさんと青山へ。

ここは、ワインバーだけど、実は本格フレンチが食べられる店。

ここのパンは、フランスパンもフォカッチャも自家製ですのよ。御姉さま!

キョーコさまったら、パン料理ばっかり注文するんだから。。。

これは串に刺さった「ラブバケット」

img_0423.jpg


フォアグラのアイス、パイ添え。
img_0424.jpg


こちらは本日のスペシャリテ。
img_0429.jpg


うに、アスパラ、コンソメジュレがのっていて美しい~。

おいしくて、パンが進む。

ここではチリのシャルドネ等を飲みましたが、すっごくおいしかった。

世界のワイナリーをめぐった七海店長の、ワインのセレクションはさすが。。。
またここでワインを飲みたい。

このあと食べた「タリアッテレ サルモーネ」、サーモンのパスタもクリーム系だったけど、〆に最高、美味しかった~☆

國益

「あて」の後、銀座國益へ。

食事は済んでておなかいっぱい、って言ったのに、食べていけと、私の好きなものばかり、色々出してくださった。
img_0370.jpg

 やっぱり美味しい。ほおずきは、ほおが落ちるくらい美味しいからほおずきなのかしらん。
img_0372.jpg


で、豆腐カレーができたと聞いて、それも試食。
img_0373.jpg


私はカレー好きじゃないんだけど、好み。美味しい。

もっと辛いほうが好き、辛さを選べたらいいな。

これを渡月焼の鉄板で焼いたら、最後まで熱々で食べれるなあ、と思って提案したら、すぐに試してくれ、喜んでくれた。
img_0374.jpg

オーナーは、明るくて優しくて、温かい、本当に素敵な人だと再確認した。

「あて」も、「國益」も本当にいいお店。

とっても楽しい、嬉しい一日だった。

やすの

※この店舗は閉店しています。


 チーズしゃぶしゃぶ。略してチーしゃぶ。

 新発売?を聞きつけて伺う。

 チーズは大好き。でもチーズフォンデュは重たいし、もろ冬の食べ物。

チーしゃぶってなんやのん?

百聞は一食にしかず。

038.jpg


 野菜・きのこがたっぷり10種ほど。
040.jpg


お肉も、刺身で食べられるほどの鮮度だから、ピンク色になったら食べごろ。

〆が、玄米ブレンドの五穀米を入れられるけど、オール玄米だったらもっとよかったな。

雑炊の薬味の胡椒や、柴漬けが、いいですね。







マルイチベーグル

 上原で行列ができるベーグル。

3年以上住んでいて、実は場所が知らなかった。

でも、行列が教えてくれたのだ。

仲通り商店街だったのね。

あと10分でできるというので、出来立てが食べれるのね。

5月26日から7月1日はお休みというから買ってみよう。

プレーン(170円)
img20080522.jpg


出来立てのベーグルは初めて。

どっしり重い!!

外はパリッと、中はぎっしり、食べでがある。

バターを塗って食べる。(デブの元)

スタッフさんも感じいい。これは人気なわけだ。






銀座、数寄屋橋に5月8日オープンした橙(だいだい)。

ここでは、フランス帰りのパティシェ、湯澤シェフが、腕を振るう。

yuzawa.jpg


アメージングな飴細工もお得意。

たっこもおねだりして、シェフから薬指にはめてもらいました♪

yubiwa.jpg


たっこ家にだいだい伝える秘宝にします☆

達磨天狗


 5月6日オープンしたて☆

達磨天狗特製もみもつセット(1000円)、男前ビール(850円)と共に。。

daru.jpg


ジンギスカン鍋で食べるスタイルで、ドサンコーゼとしては郷愁を感じる。

野菜、豆腐、もつも、小腸だけでなく、ハツ、ギアラ、タンなんかも入ってて楽しい。

daru3.jpg

〆に、うどん(300円)を入れるんですが、生タマゴとネギ、ニラも付いてくる。

安いし、気軽に行きたい店だ。

焼肉ファインダイニング Hu'n (フー)

道玄坂右手、ちょうど真ん中あたり。

元ペッパーランチの跡地。

焼き肉屋だけど、外観も内観も、とても焼肉屋には見えません。

BARだと思って入ったら焼肉屋なの??

って人もいるかもね。でも、生春巻きとかカルパッチョなんかもあります。

厚焼きサガリ、厚焼き牛タンを食す。どっちも大好きですが、こんなぶ厚いの、初めて食べました。
hu.jpg


hu3.jpg
北海道発祥、昆布出汁で食べる、水ホルモンも。
hu2.jpg


しかしながらここはおしゃれな口説き系焼肉なのに、一人焼肉、3杯3品。

 フー、でも美味しかったからいいか~。


ブルーシールアイス

沖縄で大人気のアイスが東京初上陸。

ゴーヤ、バナパゴなどを試食させていただくが、お腹がすいており、アイスでは戦はできぬ。

「ウィンナーとゴーヤの島唐辛子」パスタ(680円)を注文。
bule1.jpg


アイス屋さんだから、、、と過剰な期待はしてなかったが、麺も熱々、もちもちで、なかなか美味しいのです。

冷凍やレンジアップとかではなく、ちゃんとオーダーが入ってから茹で上げているそう。

しかし、テイクアウトでもイートインでも、分厚いリッパな箱に入ってくる。
食べづらいから、箱を開くが、やっぱり食べづらいというか、味気ない。
bule2.jpg


この包装材は高いだろうし、エコじゃない。イートインなら、皿にしたほうがいいのではと思った。

でも、次は、スパムの和風醤油バターにしよう。

地蔵バー

 地蔵バーでは、たま~にお得なランチバイキングを開催。

 女性500円、男性800円というお安い価格。

 自転車で、黄龍に行こうとしたが、ここに変更。

 豚の角煮、サラダ、鯖の塩焼き、鶏のから揚げ、アジのフライ、ピリ辛こんにゃく、マカロニサラダ、味噌汁、ごはんはきのことしゃけの2種のおにぎり、、、

jizo2.jpg


jizo.jpg



全部手作り、野菜がたっぷりなのが嬉しい。

 夜もたまにやってるそう。

 昨年、オープンしたての頃、満席で入れなく、その後初めて入ったけれど、味は確か。夜も行ってみたいと思わせられるクオリティ☆

 倍でも安いくらい、とても500円とは思えぬCP。

っていうか、500円なんて、初めて。地蔵バ-さん、拝んでもいですか?

L&T

※この店舗は閉店しています。 

西麻布交差点近く。

“究極の麻布ロール”

をいただく。

なんでも、大手のデパートから、出店要請があるほどの評判。

 生クリームでなく、カスタードなのが新鮮。

甘いものは、そんなに好きじゃないけど、甘さ控えめで美味しい。

ブレイクの予感。

 でもここは、「ガーリック枝豆」など、気になる創作メニューがいろいろ。

じっくり行きたいなあ~。

azabu.jpg

シャーシーズ

 先日から揚げ大吉の帰りに、偶然見つけた、九州イタリアンのお店。

ランチは土日祝のみ、今週夜は予定がいっぱいだったので、ランチに勇んで伺う。

名物の焼カレーリゾットも気になるが、麺食いなもんで、パスタ(950円)を注文。

サラダかデザートををプラス100円で注文できるから、迷わずサラダ。

ドリンクも付いてくるが、メニューは豊富でグラスビールなんてのもあってニクイ!!

フツーならプラス料金よ。

しかし、この後すぐ予定があったので、やむなくアイスコーヒーにする。

お皿がでてきてビックリ☆

shar.jpg


大きなお皿に、半分はパスタ、半分はパスタと同量ほどのサラダが一緒に盛り付けられていた。

100円のサラダなんて、フツーちんまり小皿ででてくるのに・・・こんなの初めて☆

パスタは、きのことパンチェッタのトマトソース。大好きなきのこはシメジとまいたけが沢山入っていて、ヘルシーで嬉しい。

 気に入りました☆☆☆

 ランチで満足したので、次は夜。このシャーシーズオリジナル、人気NO.1という特製モツ鍋を狙っています。

からあげ大吉

 下北沢・北口3分。上原から一駅だが、下北って、わざわざ行くことはとっても少ない。

しかし、大分名物からあげ専門店ができたと聞いて、訪問。

北口側ってしかも初めてきたなあ。

 実はからあげって、好んで食べないのですが、、

(弁当に入ってるのとか最悪)

 こだわりのタレ、油、そのお味は、、

 揚げたて、熱々、カラっとジューシーでした。

 やっぱ専門店は違いますね。

 国産の鶏だけど、350円とリーズナブルだから、お財布にも優しい~。

daikichi.jpg


プリート ランチ

 
 夜に行ったプリート、ランチも訪問。

 ディスプレイの「プリート御前」(1200円)もキレイで惹かれ、迷ったが、「筍とわさび菜のパスタ・サラダ・デザート付き」(1000円)にする。

具も、麺もなかなか。今度はご膳もいってみたい。

pre.jpg


pre2.jpg


pre3.jpg

吾縁


参鶏湯(右)と地鶏溶岩焼き(左)の店。

溶岩焼きは初でしたが、なかなか美味しかったです。

yougan.jpg

寅輪


中目の山手通りに4月4日オープン。

広島お好み焼きの店。

焼きソバでなく、専用の生麺を使っているのがウリ。

hiroshima.jpg


ここでは広島のローカルメニュー、「ホルモン天ぷら」880円(左)なんて珍しいものもあります。

horuten.jpg

國益

 華麗叫子氏と、某男性誌Mの大好きなディレクターM氏と再来店。

ここで、秘蔵の焼酎「甕雫」をいただく。焼酎は苦手だったのですが、初めてウマイと感じ、初めて残さず飲みきり、初めてオカワリした。

 コースの最初は、霜降り白菜。甘くて、みずみずしくて、オカワリ。

img20080401_1.jpg

 濃厚な蟹味噌クリームチーズに、フレッシュなほや。どっちも売ってたら買って帰りたいほど気にいった。
img20080401.jpg

 どれも器がステキで、目にもたのし。

 伏見焼(油揚げ)の、クラコットのようなサクサク感も驚き。

 キム兄大絶賛の白菜鍋も、とろける白菜に、朝締め骨付き鶏の旨みの濃厚なこと。。。!

 地鶏とかブランドじゃないそうだが、それより美味しく感じた。

 籠盛りお野菜も、食べたことのないお野菜ばかりで、お漬物も珍しいお野菜を使ってた。

 デザート、冷やし飴のあと、
 最後にいただいた、ほおずきのおいしさときたら、、、

 どんな果物より遥かに複雑にウマイ。ちびちび味わって食べた。

とにかく、最初から最後まで、ハズレなし。サプライズの連続でした。

 銀座に、名店の誕生です。

豆腐 渡月焼 國益

 3月18日オープン、ここは久々に出会ったHIT店。

 こういう、ヘルシーで、独自性のある、刺さるメニューは大好き。

オリジナルで、名物の「渡月焼」と「岩のりごはん」「ゴルゴンゾーラ豆腐」をいただく。

「渡月焼」は、お好み焼きに似てるが、別物。キャベツが甘い。ビジターだからと中辛をいただくが、思わず「ビ、ビール~」と言いたくなる味。
 
 岩のりごはんもここの自慢の品、ふかふかの岩のりが敷き詰められていて、ごはんのススムこと。いや、この海苔もビールに合いそうだ。

 ゴルゴンゾーラ豆腐。これは、デザートのような味。クリーミーな中にゴルゴンのツブツブ感もいい感じ。くせが、豆腐によってマイルドに、きっとゴルゴンが苦手な人でもイケるはず。これはワインと試したかったわ。

 そう、仕事の最中で飲めず。。プライベ-トでリベンジしたいわ☆

togetsuyaki.jpg


【店舗データ】

中央区銀座4-10-14 B1

03-3248-9244

17:00~22:00

日曜定休






海老ダイニング プリート

 大注目の海老専門店!

気になるメニューが色々。華麗叫子さんらとご一緒に。

一杯目は“桜ワイン”900円。なかなか美味しかった。
img20080322.jpg

saku-wine.jpg


まずは、プリートのワンスプーン。ウニ入りでキレイ☆
img20080322_2.jpg


 プリートサラダのカゴのアミアミが、スナック菓子に似ていて、でもその名前がみんな思い出せず盛り上がる。

img20080322_1.jpg


コレのことでした↓

sapporo.jpg


海苔で食べる海老のユッケ
img20080322_3.jpg


炊きたてえび炊き込みご飯。これにオリジナル特製“海老塩”をつけていただく。この塩、むちゃむちゃウマイ。家にマジで欲しいです。

ebikamameshi.jpg


 
〆はパスタ。
ebipasta.jpg


 お刺身もムチムチで、美味しい、他には肉じゃが餃子に、海老黒豆納豆に伊勢海老のクリームコロッケも。。。

 海老は体を温めるというが、これを初めて体感しました。海老はアスタキサンチンパワーもあって、体にもいい。

 今回はメインダイニングでしたが、次はカウンターや個室に行きたいな☆





 2階にあって、どっか入りにくい雰囲気、入ってみると店員さんは暗くて活気がない。
 
生春巻きがなく、「モツッアレラとアンチョビの春巻き」(630円)をいただく。

 “そ”、なんて短い名前なんだ。素材の“そ”ではないかと思うが、牡蠣に、シーズンの終わりを感じました。

soageharumali.jpg

sokaki.jpg

元祖かすたこ焼 

 先日おばあちゃんの原宿すがもデビューしたばかりだが、めちゃ久しぶりに原宿を散策。

新しい店ができてました。
kasu.jpg

2月8日オープン。大阪から東京初進出、「元祖かすたこ焼 とし坊」“かす”とは油カスのこと。

 ホルモンを揚げて、たこ焼きの具に?

 お試しで、1個(90円)から注文可。

kasutako.jpg

この場所は、非常に短いスパンで店が潰れることで有名な店。

頑張ってください~!



記事検索
プロフィール

MOOK

カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ