初めての前回、軌道修正しながら作った自家製・麻婆の素を使い切り、より黒麻婆を意識して再度挑戦。

まず豆鼓は、大さじ2と多め、普通はみじん切りにするが、あえて同量の水で木べらで潰しながら煮溶かす。
046
黒いオイスターも多め、赤くならないよう、唐辛子は粉ではなくて輪切りのものを使う。全ては、黒くするために!

【備忘録的黒麻婆の素レシピ】

豆鼓 大2
オイスターソース 大3
醤油 大1
酒 大1
タテギ(にんにく・生姜・ごま油炒め)大2
コチュジャン 大1
XO醤 大1
辣油 小1
花山椒 小1
唐辛子 小1

完成!塩辛く煮詰めているので、手作りでもチルド庫に入れれば2週間はゆうに持ち、1食分から作れて便利!
054
ところでタイの豆腐、普通に四角い300gのもあるが、このチューブ入り、200gのが10Bとお手頃で主流。
055
タイ人も豆乳が好きだが、この先端、豆腐までチューチュー飲んでいるんだろうか? しかし、賞味期限が1ヶ月半と長いのはなぜだろう・・・納豆の期限も一ヶ月と日本より長いが、謎だ。

さて、麻婆には仕上げの水溶き片栗粉が本来必須だが、これ以上調味料を増やしたくないし、やや面倒と思っていたが、豆鼓とオイスターソースを多くすることで、自然にトロミが出るため、省略可能で大成功!
057
後日、豆腐を切らしていたが、麻婆飯に!
047
炒飯に流用したこともあるが、やっぱりご飯にめっちゃ合う!

ところで、自分はなぜ黒麻婆にこだわるかというと、スタッフ全員中国人の、日本橋焼餃子のがそれで、カルチャーショック的にめっちゃ美味しかったから!中国に行ったことはないけど、これこそ本場の味と思えて仕方ないのだ!