1月5日、宇田川町・神南小学校前にOPENしたての「凜」 本店は大井町にあるそうです。
テラスまであったりして、のぼりがなければカフェかBARか・・・ラーメン屋っぽくないウッディーでおしゃれな外観。場所はハンズの近くながらちょっと解りにくいが、やけに混んでいてほぼ満席状態。
ラーメンにはレアな、ポン酢という珍しいメニューもありますが、みそ(800円)を。
中もお洒落な空間なのに、「にんにくいれますか?」の二郎系!味も同様で、味噌なのに「これほんとに味噌ですか?」と疑って聞いてしまったほど、醤油ベース。味噌が食べたいなら迷わず他の店に行くか、味噌か醤油かで迷ったら、醤油を頼むことをおすすめしたい(苦笑)
平らな太麺は、なめらかさはなくもっそり、どっしりと小麦粉を感じる重めの麺。箸で持ち上げるたびにぶつっと切れやすい。食べたことない〈良く言えば個性的な〉麺だなあと思って聞いたら、やっぱり自家製麺。アブラ少なめはできるが、麺カタメはできませんというのもへんに納得。 チャーシューは分厚く、たっぷり2切れ。
食べても食べても減らない。。。何でも300gほどあるそうで、食後は胃のもたれと喉の渇きに苦しむ。。
渋谷にはまだ珍しい二郎系だが、そういえば代々木上原と幡ヶ谷の中間の、やはり小学校近くに12月20日、二郎系の「吉利〈きつり〉」がOPENしたばかり☆
しかしそこはなぜか18時~しかやってないそうで、夜にG麺は重すぎるからそうそう行けないなあ・・・
テラスまであったりして、のぼりがなければカフェかBARか・・・ラーメン屋っぽくないウッディーでおしゃれな外観。場所はハンズの近くながらちょっと解りにくいが、やけに混んでいてほぼ満席状態。
ラーメンにはレアな、ポン酢という珍しいメニューもありますが、みそ(800円)を。
中もお洒落な空間なのに、「にんにくいれますか?」の二郎系!味も同様で、味噌なのに「これほんとに味噌ですか?」と疑って聞いてしまったほど、醤油ベース。味噌が食べたいなら迷わず他の店に行くか、味噌か醤油かで迷ったら、醤油を頼むことをおすすめしたい(苦笑)
平らな太麺は、なめらかさはなくもっそり、どっしりと小麦粉を感じる重めの麺。箸で持ち上げるたびにぶつっと切れやすい。食べたことない〈良く言えば個性的な〉麺だなあと思って聞いたら、やっぱり自家製麺。アブラ少なめはできるが、麺カタメはできませんというのもへんに納得。 チャーシューは分厚く、たっぷり2切れ。
食べても食べても減らない。。。何でも300gほどあるそうで、食後は胃のもたれと喉の渇きに苦しむ。。
渋谷にはまだ珍しい二郎系だが、そういえば代々木上原と幡ヶ谷の中間の、やはり小学校近くに12月20日、二郎系の「吉利〈きつり〉」がOPENしたばかり☆
しかしそこはなぜか18時~しかやってないそうで、夜にG麺は重すぎるからそうそう行けないなあ・・・