ここのところずーっと忙しくて、缶詰状態。イエメンが多かった。
最近はパスタをよく作る。
●葉っぱパスタ
パスタの麺を通常100グラムから、2割ほど減らし、代わりになんでもいいのだけど、ほうれん草系の葉もの野菜を、麺が茹で上がる直前に、一緒の湯の中に一袋入れる。
葉っぱを基本に時々キノコなど、野菜だけの日もあるが、海老や浅利など魚介を具に入れることが滅法多い。
今時期は旬のホタルイカ&茄子も美味。
海老や葉っぱ等が余ったら、夜に海老サラダにすることも。
味付けは、特にぺペロンチーノは、市販のを買わなくても、自分で簡単につくれる自己流の方法を見つけた!
オリーブオイル、粒状のローストガーリック、輪切り唐辛子、塩(なんでもいいけど、アルペンザルツのハーブソルト)
に、ナンプラーをプラース!
ナンプラーは、某パスタ用シーズニングの原料名に書いてあったのでやってみたら、違和感なく美味しくなった~。
パスタの隠し味にナンプラー。おすすめ!
普通はフライパンに火にかけて仕上げるほうが熱々でよいのだろうが、洗い物を増やすことなく、ズボラな自分は皿の中で調味料をあわせておいて、混ぜる、だけ・・・
(その分、パスタを熱々に仕上げるには、コツがある。パスタを茹でる時に、オリーブオイルを入れてやると、沸点が10度C、高くなるのだ。)
●納豆パスタ
基本は上記と一緒。 粒のだと絡みづらい気がして、納豆はひき割に限る。
納豆のパックに、納豆のタレ、オリーブオイル、粒ガーリック、唐辛子、ナンプラーを入れ混ぜておく。
私の場合、あえて醤油は入れず、最後塩で味を調整。 茹であがったたパスタに載せてかき混ぜるだけ!
超簡単で栄養たっぷり。
これだと、たんぱく質が摂れて、腹持ちもよく、4・3・3のZONEダイエット法に近い気がしているのだが、
そうは言っても一向に痩せませ~ん!!
最近はパスタをよく作る。
●葉っぱパスタ
パスタの麺を通常100グラムから、2割ほど減らし、代わりになんでもいいのだけど、ほうれん草系の葉もの野菜を、麺が茹で上がる直前に、一緒の湯の中に一袋入れる。
葉っぱを基本に時々キノコなど、野菜だけの日もあるが、海老や浅利など魚介を具に入れることが滅法多い。
今時期は旬のホタルイカ&茄子も美味。
海老や葉っぱ等が余ったら、夜に海老サラダにすることも。
味付けは、特にぺペロンチーノは、市販のを買わなくても、自分で簡単につくれる自己流の方法を見つけた!
オリーブオイル、粒状のローストガーリック、輪切り唐辛子、塩(なんでもいいけど、アルペンザルツのハーブソルト)
に、ナンプラーをプラース!
ナンプラーは、某パスタ用シーズニングの原料名に書いてあったのでやってみたら、違和感なく美味しくなった~。
パスタの隠し味にナンプラー。おすすめ!
普通はフライパンに火にかけて仕上げるほうが熱々でよいのだろうが、洗い物を増やすことなく、ズボラな自分は皿の中で調味料をあわせておいて、混ぜる、だけ・・・
(その分、パスタを熱々に仕上げるには、コツがある。パスタを茹でる時に、オリーブオイルを入れてやると、沸点が10度C、高くなるのだ。)
●納豆パスタ
基本は上記と一緒。 粒のだと絡みづらい気がして、納豆はひき割に限る。
納豆のパックに、納豆のタレ、オリーブオイル、粒ガーリック、唐辛子、ナンプラーを入れ混ぜておく。
私の場合、あえて醤油は入れず、最後塩で味を調整。 茹であがったたパスタに載せてかき混ぜるだけ!
超簡単で栄養たっぷり。
これだと、たんぱく質が摂れて、腹持ちもよく、4・3・3のZONEダイエット法に近い気がしているのだが、
そうは言っても一向に痩せませ~ん!!