Casita ラウンジ

 
 仕事の打ち上げで、カシータラウンジへ!

ソファー席で、上とはまた違うくつろげ~る雰囲気。

 この日は本当に、無事に仕事を終えたあとで、酒が旨く、楽しかった。

上のメニューと同じメニューを見つけ、注文。

マンゴー入り、海老の中華風ソース。
img20080322.jpg


ここでは、ラーメンなどの麺類が食べられ、スタッフはおかどもちスタイルで登場。

img20080322_1.jpg


 赤坂にオープンのイタリアンのIL Casitaも楽しみ。早くいきたいよ~!

海老ダイニング プリート

 大注目の海老専門店!

気になるメニューが色々。華麗叫子さんらとご一緒に。

一杯目は“桜ワイン”900円。なかなか美味しかった。
img20080322.jpg

saku-wine.jpg


まずは、プリートのワンスプーン。ウニ入りでキレイ☆
img20080322_2.jpg


 プリートサラダのカゴのアミアミが、スナック菓子に似ていて、でもその名前がみんな思い出せず盛り上がる。

img20080322_1.jpg


コレのことでした↓

sapporo.jpg


海苔で食べる海老のユッケ
img20080322_3.jpg


炊きたてえび炊き込みご飯。これにオリジナル特製“海老塩”をつけていただく。この塩、むちゃむちゃウマイ。家にマジで欲しいです。

ebikamameshi.jpg


 
〆はパスタ。
ebipasta.jpg


 お刺身もムチムチで、美味しい、他には肉じゃが餃子に、海老黒豆納豆に伊勢海老のクリームコロッケも。。。

 海老は体を温めるというが、これを初めて体感しました。海老はアスタキサンチンパワーもあって、体にもいい。

 今回はメインダイニングでしたが、次はカウンターや個室に行きたいな☆





 2階にあって、どっか入りにくい雰囲気、入ってみると店員さんは暗くて活気がない。
 
生春巻きがなく、「モツッアレラとアンチョビの春巻き」(630円)をいただく。

 “そ”、なんて短い名前なんだ。素材の“そ”ではないかと思うが、牡蠣に、シーズンの終わりを感じました。

soageharumali.jpg

sokaki.jpg

プチヴェール

 4週間連続、新潟へ。

空気もきれいな新潟で雪を見ると、癒されます~。

駅前の商店で、越後ビールをお土産を買い、連れが、野菜を買った。

おじさんが、「この野菜、すんごく旨いんだよ」と嬉しそうに言った。

ミニミニキャベツのようで、とっても可愛い。

 私の魔法のフライパンで茹でる。塩だけで本当に美味しい。

こんなの、イタリアンやフレンチで出したらポイント高いと思う。

img20080318_1.jpg

img20080318.jpg




ドラゴンフルーツ

 代々木上原、「青」の隣のBAR。

ここは、生春巻き(600円)をおいていることで、注目していた店だ。

席料が500円だが、フルーツを出してくれた。

 雰囲気もなかなか。

img20080318_1.jpg


img20080318.jpg


 ハウスワインがトーレスで、牛を貰って帰りました。





オイスターバー オストレア


 牡蠣が大好きだったのだが、初オイスターバーデビュー。

プラッター(盛り合わせ)を注文。

どれも旨い。そして、色んな牡蠣を、違いを楽しみながら味わえるのもいい。

こんな新鮮な牡蠣を食べたのは何年ぶりだろう。。

厚岸の職員から直送してもらった以来だから7年ぶり位。感激。

最後に、牡蠣の王様「クマモト」を

オイスターマイスターさんが、レモンを絞って食べてみてくださいというからかけたけど、、

レモン味になってしまい、味がわからない。。こんなに新鮮な牡蠣は、そのまんまが一番美味しいのん。

img20080318.jpg


牡蠣入りオイスタースタウトも美味でした☆

img20080318_1.jpg



もつ焼き 三六

3月6日オープンで、「三六」なんでも社長の誕生日でもあるそう。

ここは素材が良過ぎる位いい。

 刺しも新鮮で美味しかったが、忘れられないのが、「のどぶえ」(210円)の歯ごたえ。

 こういう店、大好き☆
img20080318.jpg

赤坂BIZタワー

 ほとんど全店回りました。

 ざくろや赤坂離宮が美味しかったな。

マキシム・ド・パリの高級ブーランジェリー“ドミニク・サブロン”のパン。

ねこの形だが、栗入りのぱんです。

nekopan.jpg



ゆうき丸

 東京から南へ300キロ、八丈島の現役漁師さんが経営するお店。

ここのランチは凄い。種類が15種類もあって、迷うのなんのって。

茶碗蒸しとサラダ付きという本日の焼き魚定食1100円を注文。

あらびっくり、小鉢が更に4品も付いてました。

デジカメを忘れて、携帯で撮ったので美味しそうに見えないかもしれないが、美味しかった~。

img20080318.jpg

焼肉職人ベアーズ

 
 焼肉はそれほど好きではない。でも。ここは美味しい。

和食歴20年の職人が握る牛の鮨も、まるでとろの様。

gyusushi.jpg

サガリやハラミもいい肉つこてます。

sagari.jpg


これは楽しい、アイス入りのイチゴ一枝

ichigoichie.jpg

ながら

 取材の途中、ベテランライターさんに連れてっていただいた店。

そうでもなければ入るはずのない、赤坂の隠れ家的蕎麦屋さん。

 さすが、、、

「春」「夏」「秋」の蕎麦(冬はありません)から、彼女は「なつ」を選んだ。

 お店の人に気を使ってではなく、私もつられてそれを頼んだ。

 運ばれて、写真を撮ろうとしたら、彼女は、「このほうがいいわよ」と半熟卵の黄身を割ってくれた。

 さすが2、、、

 そば湯が運ばれ、残った汁に入れて飲むと教えてもらう。

 彼女との出会いは、強烈だった。

 飲食の世界で、女性で、第一線で活躍している人は少ないが、男性とは全然違う素晴らしい感性と凄いバイタリティを持って、生き生きとした様に圧倒された。

 志のある人は違う。志のある店は違う。

 彼女は、教えてくれた蕎麦屋さんとともにとても印象的だった。

natsu-soba.jpg

ドミニク・サブロン

赤坂BIZのマキシム・ド・パリの高級ブーランジェリー。

ねこのパン。いや、本当は栗の粉入りのぱん。

nekopan.jpg


最近、通ると行列ができてますね。

盛岡五郎

盛岡五郎

3Gの3次会。

カレー鍋、もつ刺し、サラダ、つくP

kare-nabe.jpg

moriokagoro.jpg

みんなまだ食べるの。。。

隣の客、DJおにぎりさんに、ロレックスをもらう。

腕に、ボールペンで時計を書くのだ。。。

ダラダラ閉店までいて、4次会恵比寿に流れる人も。

疲れたし眠いので、タクシーで帰りました。

ごまや


久々に大感動。渋谷のごまやさん。

古くからある店で、気になってはいたが、「色々お刺身てんこもりサラダ」(920円)というメニューに刺されて入店。

これは、期待を遥かに超えた。まずボリューム。

写真からはみ出すほど大きな皿。4人前ですか?ってくらい。

どんだけって、手から肘までの長さのお皿にてんこもり。

そして、食べてまたびっくり。

 野菜が、めちゃめちゃ新鮮で旨い。

 狛江の契約農場のもので、レタスや大根等、超しゃっきしゃきでした。

お刺身も、海老やホタテ、まぐろ、鯛系の白身など、どっさり。お通しもないのに、この値段でええの??

ドリンクは、ここで初めて見かけた、アサヒの期間限定「焙煎香味の生」(550円)を飲みましたが、「オットホル」(オットセイ入りの滋養ドリンク)なんて怪しげなメニューも。。

 牡蠣が品切れだったのは残念だったけど、日曜の9時過ぎだものしょうがない。

 スタッフも親切で元気で、フレンドリーで癒されました。ありがとうまた行きます。

 
img20080309.jpg



アトリエベック

 
 フレンチの「ブラスリーベック」が、新店を3月1日にオープン。

ここは、前はジンギスカン、その前もフレンチだったという。

真っ黒だった壁が、レンガ色に塗りなおされ、かわいい外観。

ベック風クレメは美味しかったです。

bec.jpg
bec2.jpg

タヒチラマ


 六本木で若者で賑わうタヒチラマ。

 銀座でイタリアンを食べたあと、ここの「生春巻き」を食べに、タクで移動。

メニューには、“スプリングロール”と書いてあって、なるほどと思ったが、

たっこなら、ラマ春巻きとオーダーするわ。

ramaharumaki.jpg


 マーボー豆腐も、山椒が効いてて、濃厚、美味でした。

2件目だったため、それしか食べなかったのだけど、海老のメニューの多いこと!!

“えびのマンゴーチリマヨネーズあえバルサミコソース”なんて長いメニューにも惹かれました。

 今度またいこっと。






スパザウルス

70種もメニューのある、パスタ専門店。この地で16年の老舗の店だ。

850円のぺペロンチーノから1450円のスペシャルまで。納豆を使ったパスタや、納豆サラダ(600円)なんてのもあり。

昼も夜もグランドメニューから選ぶ。お得なランチメニューというものは特にない店。でも平日の14時近くでもほぼ満席。

「たらことうにといか」(1150円)をオ-ダー。

さすがにうまい。

上原でパスタが食べたいなら、絶対ここ!!

spazaurus.jpg

オストレア ランチ

 オイスターバーだが、昼はブッフェ。

下記の通り、カキのフリッターもありました。

img20080302.jpg


これで1000円は安い。アカサカーゼに人気なわけだ。

img20080302_1.jpg


3種のパスタもちょうどよい歯ごたえで人気があるでんて!!

舞桜

 
 こんなアングルでわかりずらかったらごめんなさい。鬼カサゴの活けづくりです。

 
onikasago.jpg

身はお刺身になってるのに、皿の上で、呼吸をして生きてます。新鮮さ余って、動画にしたかったほど、時々バタバタ大暴れします。
 (サカナ愛護協会の皆さま、すみません。)

この後、いったん下げられ、煮物に生まれ変わって再登場。

onini.jpg


 自分は、魚には生まれ変わりたくないな。。。と初めて思ったが、いや今ひもの女だから、きっと来世もひものとして生まれ変わるかもしれないワ。
 
 そしてその後、知る人ぞ知る、鯨の尾の身も食べてしまいました。

onomi.jpg


一口食べて、「ほえ~!!」

通曰くこれを食べると、トロを食べられなくなるというほどの禁断の味。。

確かに、さすが、トロけました。。(鯨愛護協会の皆様、ごめんなさい)

 その他、ふぐ、軍鶏、すっぽん等々もいただきました。

 みんな、ごめんね、私の中で生きてください。

ふうらい坊

 代々木上原ランチ。

上原在勤のリーマンがひっきりなしに訪れる。

 一番人気のこの定食、なんと700円。ランチって1000円の店が多い中、ガツンとしたボリュームで男性に好まれ、雑誌でもとりあげられてます。

しかもでてくるのは、5分とかからないのに、ひとつひとつちゃんとおいしいからさらに驚きました☆

img20080302.jpg

新潟へ


先週に引き続き、お仕事で新潟出張。なんの仕事かって、もちろん温泉芸者です。(ウソウソ)

ホテルのお食事が、夜(上)も朝(下)もブュッフェですが、冷凍が多いですね。


img20080302_2.jpg

img20080302_1.jpg


 おかわりはせず、なるべくヘルシーなものをチョイスしているつもり。

 夜、新潟郷土料理 初めて聞く“のっぺい煮”というのが唯一あって、嬉しかったのだが、材料・味付けは筑前煮とほぼ同じ。

ただ材料の切り方が3分の一程度に細かいという印象。(ゆえにしょっぱめ)

 だったら筑前煮のほうがいいな(笑)メジャーになれない理由がわかった。

帰りの新幹線、MAXとき車中で、日本発の地ビール、越後ビールを2缶飲む。

こしひかり入りのより、ゴールドの缶のピルスナーが旨かった。

img20080302.jpg














大田屋

代々木上原銀座商店街。

ここは、なぜか銀座、流石銀座。

美味しい店が多いです。そして、スィーツが美味しいストリートだと思う。

チャプチーノやハリッツもあるし。

ここ大田屋さんは豆腐屋さんで、お惣菜も美味しいけど、杏仁豆腐が美味しいです。

甘みあっさりで、ヘルシーかつやさしいお味。

しかも今どき税込み100円。

さあ、100円玉を握り締めて買いにいきませう☆
otaya_1.jpg

銀座 舞桜

 
 海鮮生春巻き(750円)をオーダー。

たれは、内蔵されいて、黒っぽい。

おそるおそる食べてみると、、、

初めての取り合わせ。うまい!!

これは、超HITです。

さあ、何味かはひみつ☆

kaisennamaharu.jpg

ワンガーデン

 
 最近親子丼中毒です。

少なくとも週三回は食べます。

ランチは4つメニューがあったが迷わず選択。

味噌汁、コラーゲン豆腐、香の物、ドリンク付きで1200円

味噌汁からいただいたが、その上品な出汁の味といったら!!

感動ものでした。

親子丼の鶏も、しっかりした弾力があって、食感でも、いいものと解かる。

夜のメニューも見せてもらったが、早く行きたいな。

one-oyakodon.jpg


お手洗いも、海外のホテルのような仕掛けがあり、流石!と思いました。

オストレア

 
 本格オイスターバーですが、昼はビュッフェ。アカサカーゼに人気で大混雑です。

 さずがにランチブッフェに牡蠣はないのではと思いきや、牡蠣フリャーがありました☆

3種のパスタ、デザート、ドリンクも種類が多く、これで1000円って人気なはずだ!!

img20080302.jpg
記事検索
プロフィール

MOOK

カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ