日本米とタイ米、もし、一生どちらかしか食べられないとしたら、迷わずタイ米を選ぶし、もし日本に戻っても、日本ではむしろ高価かもしれないタイ米を食べ続けると思う。
何故なら、私は玄米を買うが、そこそこいいもので2kgで100Bと安くて美味しいだけでなく、カロリーも低いばかりか、腹持ちもよく、太りづらいお米なのだ!
しかも、炊くのが超簡単、超早い!
洗わなくてもいいらしいが、私は玄米なので軽く洗う。研いだり、水でうるかす必要もない。水や米を計量する必要もない。
我流ですが、沸騰したら、中火で10分ほど煮て固めに八分目に煮えたら、余分なお湯を捨てて、弱火で水分を飛ばすようにかき混ぜて、出来上がり。
自分は熱々のアルデンテが好きだし、すぐ冷凍用にラップで小分けにするので、蒸らす必要もない。
日本米なら研いで、水につけて、炊いて、蒸らして、1時間半はかかるが、タイ米は10分ちょっと、超時短!
ところで以前当地で、愛読の漫画、美味しんぼの「タイ米の味」の巻も買って研究した。
タイ米と日本米は、味も性質もパスタのような炊き方も、ほとんど違うのに、日本が開発してタイでも普及した炊飯機のせいで、タイ米本来の美味しさが損なわれているという、非常に納得かつ感慨深い内容が書かれていた。
炊飯器がないとご飯炊けません!って人、タイ人にも増えちゃってるんだろうな。。。
炊飯器で米を炊くと、約1時間もかかる。日本米をガスなどで炊くなら15~20分。火加減は調節しなくてはいけないが、慣れてしまえばなんてことはない。
普通の鍋で炊けるのに、米を炊くしか使えない炊飯機ほど、自分にとってこれほど邪魔で不必要なものはない!鍋で十分!