アサンの手打ち吉田うどん!

WISEを読んでたら、飲食料品宅配のアサンの広告に、吉田うどんを発見!

そんなニッチな地方のうどんがまさかタイで手に入るだなんて・・・うどんは自分でも作れるようになり、吉田にするコツも掴んだけど、もう1年近く打ってなくて億劫、好奇心もまさって早速4袋注文。
011
手打ち風、1袋150g、通常30Bがプロモ中で26B!

冷なら15分、温なら10分茹でならしいけど、5~6分ほど固めに茹でて釜玉にしてみた
015
不揃いな見た目、ちぢれ感、味・食感共に、かつて自分の打ったうどんとまるでほぼおんなじ!

聞けば、アサンのスタッフの方のやはり手作りなんだとか!何だか自分でもひさびさに打ちたくなっちゃうな~☆












中華街で秋の味覚焼銀杏

中華街では年中銀杏が売っているけど、イチョウの木なんてみたことないし、輸入でないかと思っているが実際はどうなんだろう。。。

銀杏は大好きだったけど、殻付きか、茹でたものは見かけても、調理が面倒で買ったことなかったけど、初めて、焼き銀杏を発見!どうしていままで気づかなかったんだろう、これならアリだ。
006
しかも、半キロ500gで35Bと超激安。。こちらの居酒屋で100g100Bはしそうなものなのに・・・やっぱ旬なのか?

全く塩味がついてないが、家にはチェンマイ産の釜揚げ古代塩といういいお塩があるし、むしろ好都合。

そのままでも食べられるけど、オーブンで温める。こっちのは大粒でちょっと渋み、えぐみが強く日本のものの方が格段に美味しい気がするけど。久しぶりの銀杏、モチモチでアロイ☆
019
ただ、中華街にいくと他にも色々買い込んでしまうため、半キロ500gだと流石に多くって、食べきれずダメにしてしまった・・・次回はもうちょっと少量で買おっと☆

レアなシーフード・カオトム

ある朝、シーフードのカオ・トムを初めて発見!

海老、イカ、ドリーという白身魚も入る豪華版!しかもごはんまでこだわって、赤米!
072
焼飯でも何でも肉より海鮮のほうが大好きなはずが、量もかなり少なく、食べた気がしなかった。
カオトムならフツウの肉団子のほうが好きだ!

ところで、この持ち帰り用発泡スチロールの器。

最近、発がん性物質が出たとタイのニュースでやっていたと教えてもらった・・

かねてから、思っていた。タイではアッツアツの料理をビニール袋等々に入れるけど、大丈夫なのか?と。

例えば当然100度超えの激熱炒飯、発泡スチロールの容器の上には必ずビニール袋を敷く。

それほど発泡スチロールは熱に弱いのだろうけど、でもそのビニールの耐熱温度すら疑わしく感じられてきた・・

会社には器は揃ってるし、メイドさんが洗ってくれるから、ホントは別に発泡スチロールを使わなくても

不便ではないけど、なんとなく温度が下がってしまいそうな気がしていつも使っていたけど。

今度からなるべく持ち帰りを避け、持ち帰り容器はもらわないようにしようかな・・・




タイ版らーめん二郎!バミー・ジャップカン 

タイ中華街の少し外れ、薄暗い路地奥に潜む、この店の店名はずばり“労働者の中華麺”汁無しの方が人気なのでそれを並で注文すると、作り置き、盛り込み済で出てきた・・・

丼に入った状態ではまずこの具の多さ、一目瞭然ですね。
089
主役の麺も、持ち上げるとタイの大盛りの倍以上?確かにタイ一の麺量だ。
090
こちらは量がウリの店、しかも作りおきだったし、そもそも味にはハナから期待してなかったけど・・・

毎口良く味の染みた煮豚をかじらなければバランスがとれないほど薄味で、食べたことない、つかみどころのない味。インパクトがない分、むしろ食べ進めても飽きず、あれよの間に完食!

こちらはむしろ60年の歴史有り、二郎と比べてはむしろ失礼かもしれない全くの別物だけど、量、安さ、美味しさ、オイリーさ、中毒性=大人気店、という点はバンコクも共通。しかもインフレ進むタイで今時35B=105円!(大盛45B)タイ最安値!?二郎は学生、タイのこちらは労働者、とターゲットは違えども、“お腹いっぱい食べて欲しい”というこれまた共通な店主のサービス精神にも感動!
091



ネギ鶏そば 七星

 鶏そば七星に翌日即再訪!初回は七星鶏そばをスタンダートに食べたけど、2度目は、ねぎそばをカスタムに、脂なしでオーダー。

タイ人スタッフによると、七星そばは脂を入れるけど、ネギそばの方は元々入れないんだとか!

確かに脂が浮いてなくていい塩梅!そしてデフォルトで超ねぎだく、しかも80Bって~!!
005
ついでに麺カタにしてもらったけど、効果はわからず・・・(というのも、そもそも昨日の麺と違う麺。しかし、週末に麺を切らしてしまったとしても、むしろ人気ぶりを物語っているような・・)
006
ところで前回はそのままで美味しすぎて試すスキがなかったけど、今日は途中で卓上のゆずワサビを入れて1口食べてみた・・・自分はワサビは大好きだし、鳥わさはアリだけどらーめんには・・やっぱりそのままがいい。

ところでこのお店はらーめん店に珍しく、お持ち帰りできますとでかでかと書いてあり、今日はそれをした男性を見かけた。タイ人なら普通の行為だけど、日本人だったので少し驚いた。

汁なしならまだしも、汁ラーメンはのびるし冷めるし熱熱を店で食べるに限る。だから自分は持ち帰りをしたことないが、この店ならばいずれやってみたい。何故なら・・・

この超濃厚スープ、絶対ご飯に合う。39の55のように、雑炊にしたら絶対美味しく、しかもコラーゲンたっぷり!

55のように店内で雑炊は無理でも、メニューに大盛りがない分、せめてライスだけでも置いて欲しいって人は多いに違いないと思ふ☆


鶏そば 七星

スクンビット55と57の間、ローカル麺屋セーウの隣に出来て、安くて旨いと評判の「鶏そば 七星」初訪
100
店舗の中に屋台。もともと厨房設備のない店舗だったのでしょう、これなら設備投資が少なくてすみますね。

土曜日の11時過ぎ、開店直後に入店したら、半分空いてた席が瞬く間に満席、ウェイティングも。

七星そば(99B)に味玉をトッピン具。
101
私はこういう脂の浮いたこってりスープは大嫌いなのだが・・・激しいトロミとパンチがあって、超・濃厚でアロイ!

スープも、キクラゲ・ワケギが入る辺りもやや博多豚骨っぽいが、鶏白湯で具も独特。麺は中太なのも好み!

私としたことが、苦手なはずのこのオイリースープを、危うく全て飲み干しそうになって。

もっと言うと、オカワリしたい衝動に駆られそうに・・・

これはハマってしまいそう。自分の好きな日系ラーメン屋さんのベスト3入り!

次訪は絶対大盛りにしたいところで、聞いてみたら残念ながら設定がないそうです・・・

タイすき家の豚骨(風?)らーめん・・

牛丼は年に1度も食べないけど、昨年だったか、タイの吉牛でつゆだくと言ってみたら、汁じゃぶじゃぶにされたしょっぱい思い出が。

そんなトラウマがあり牛丼を嫌いになっていて、上司のご相絆に預かるすき家では、親子丼か、カレー。
013
親子丼なら、タイにはないけどすき家のグループのなか卯が一番。カレーは味は普通だったけど、油膜がにじみ浮いてるのが、わたし的にはイマイチ。

ある日は、らーめん。日本にはなかっただろうし、気になってトライ!
044
何種類かあったなかで、豚骨にしてみたら、牛乳でも入っているかのような不思議な味だった。色も。

過去記事に書いた、タイ人経営の和風らーめん屋で特に隠すでもなく牛乳を入れてる店を思い出した。

(これがもし中国人ならば食品偽装だ!と吠えちゃうかもしれないところ、タイ人がやると、ほぉ~流石自由な発想と許容してしまう自分って・・・) 

その店は、たまたまオープンキッチンだから気づいたまでで、それでもここまで牛乳は感じなかったのに・・

牛乳入りどうかの真偽のほどはわからないが、豚骨を乳化させるには、かなり長時間煮込まなければいけないけど、牛丼屋さんが寸銅鍋で、そんな手間暇をかけているとは思えない・・・

そういえば、すき家って日本NO.1だったんだんですね。ならば、餅は餅屋で、らーめんなんかやることないのに・・・

北海道の鍋焼きうどん

エカマイGATEWAY2Fの北海道。ランチは初訪

日本でも冬季限定メニューな店も多く、ゆえにタイでも中々お目にかかれない、鍋焼きうどんがある~!

タイのうどん専門店にもないし、“うどんすき”なら食べたけど、タイでは初、何年ぶりだろう~。

大きな海老天が二尾も。これはご馳走!028
これで260Bは安いー!鍋焼きが食べたくなったらまたこよう♪


モリンガ入り自家製マレーシア麺・バクテー

シンガポール・マレーシア地方の麺“バン・ミアン”が食べられる、アソークのロビンソンデパ地下フードコートの「バクテー」オーナーさんはマレーシア人なんだそう。

こちらはなんと注文が入ってからパスタマシンで製麺するという、稀有な店で、麺は2種から選べる。
011
左の緑色のは、スーパー健康食品、モリンガ!
010
緑麺を汁なしでオーダー。自慢の麺は、まるで生パスタのようにもちもちでコシも十分。

たっぷり肉、ねぎだくに温泉卵のトッピング、そして海苔たっぷりのスープもうれし☆彡
012
そういえば、一度きり行ったマレーシアで麺、どこも超おいしかったもんな~。

モリンガ麺を出しているのはこちらと、エカマイの和食・黒田さんだけではないだろうか?

(黒田さんのはモリンガ蕎麦で、モリンガが大量だからかより濃い色。ぼそぼそしていて味も苦味があった)

とにかくタイラーメンとはひと味もふた味も違うし、タイの麺に飽きたら、いやそうでなくてもおすすめ☆彡

タイ人のソウルフード朝ごはん カオトム(雑炊)&ジョーク(白粥)

私事この1年余、朝ごはんは毎朝炒飯と決めていたが、引っ越した近所の店はおじいちゃん&おばあちゃんで、
時間のない朝に20分も待たされる!よって最近ほぼ毎朝、会社近くの屋台でお粥を買って食べるようになった。

この店は珍しく、左のカオトム(雑炊)と右のジョーク(白粥)の2種類選べるけれど、私は常にカオトム派!
001
温泉卵を追加しても、30B(自分は大盛35B)!

当初は、病人でないのに粥とかヤワなもの喰えるか!・・・とバカにしてたが、日本のとは特に具が全く違う。鶏ダシがシッカリ効いて、ネギパクチー、生姜、フライドガーリック、ほぐした鶏肉&豚ひき肉団子とがっつり具だくさんにアロイマークな至福の朝食!あ、図らす゛とも温玉までハート♡
002
これ嫌いな日本人は、いないと思うし、風邪とかで具合悪くても、こんな栄養満点なものを食べられたら、コロリ・ケロリと治っちゃうこと請け合いだろうな!

ハッ!そういえば今気づいたけど、生姜も入ってるからだろう、毎朝これを食べ始めてから、タイ特有の冷房ガンガンオフィスで、必需品だった上着、羽織ってない・・!

元は中国から来たのだろうけど、タイのマック&KFCにタイご当地お粥メニューがあるほどタイ人にとってもソウルフード。暑すぎる分、冷たい飲物ばかりガブガブ飲み、冷房かけすぎ、お風呂入らず、実は体を冷やしすぎなタイ人。無意識に体を温めようという本能の欲求なのかもしれない。



JTVad

「すき焼き屋じゃないけれど、すき焼き好評です」by麦半

「すき焼き屋じゃないけどすき焼き好評です」

DACOで見かけた麦半の広告のこのコピー、妙~に頭に残り、気になる。気になる。気になる。

というのもこの店は、とうふの卯の花のお店で、自社の豆腐系と自家製粗挽き蕎麦の2つがウリのお店だから・・・

「すき焼き好きじゃないけど、すき焼き食べたくなりました・・・」
054
一人前500B。私的にはタレがちょっと甘すぎかな、と思うけど、やはり、あんなコピーが生まれるほど美味☆

日本ですき焼きなら今半が有名だけど、タイなら麦半ってことかしら~!?

超有名・トムヤムクン店、ラーン・ピー・オー

トムヤムクンが安くて旨いという人気店、「ラーン・ピー・オー」はDACO、歩くバンコク両方掲載店!(というのもダコ編集部のあるラチャテウィー駅にあるせいもある?)

トムヤムクンというのは、安い屋台でも70B~100Bが普通だけど、こちらはなんと麺入りで50Bから!

私はスープだけのトムヤムクンはあまり好きじゃないけど、麺屋でトムヤムがあるなら決まってそれにするほど好き。

駅から8分と書いてあるけど、結構遠くて、賑やかな商店街の中、道を聞き聞き迷いながらやっと到着!
005
イカや白身魚が入る、海鮮バミー・トムヤムクン80Bにしました。
004
おっとー、小鍋のまま出てきた!これ、家でやるとなんとも行儀悪いけど、アツアツ長もちでアロイマーク♪




すき・好き・スキーヘーン!

コカやMKのタイスキは好きじゃないけど、最近晩ごはんのお気に入りは屋台のスキヘーン!(汁なしタイスキ)

私はいつもタレー(海鮮)をチョイス。
025
春雨、白菜や空芯菜をメインに野菜がたっぷり入ってて、このボリュームで50B
008
↓スキ・ナーム(単にスキともい言う)は嫌いじゃないけど、その場合なんか物足りなく感じ、ついママーなど麺を追加してしまう。これでは単に豪華なクィッティアオだ、、
129
とにかくスキなら私は汁なしヘーン派!甘辛しょっぱめ、THE タイ料理なこれは、超ビイルに合う夜ご飯♡

プロンポンのお気に入りパン屋 le blanc

普段はパンを滅多に食べないけど、たま~に食べたくなる時、フランスパンのお気に入りは39 プロンポンの
「le blanc(ル・ブラン)」

そりゃ色々あるけど、
005
私はいつもこれ、ベーコンエピ!(実は、これしか、食べたことがない。)
006
カフェも併設で、
036
オサレな店内でも食べれます♪

珍味!カイ・プラー・ムック(イカの卵)の鉄板焼き 

イカの卵(カイ・プラー・ムック)って、日本では売ってた記憶がなかったけど、タイによくあるイカ焼屋台・串焼き屋台には必ず売ってて、普通のイカ串よりやや高いが、やはり珍味。

この、鉄板焼きのは、チャトチャック・マーケット内では何軒か見てたけど、そこは他に食べるべきものが沢山ありすぎて試す機会がなかった。

しかしオンヌットに引っ越して最近、BTS駅真下の大きな市場は潰れたが、ほんのちょっと手前の77/1の屋台街に寄るようになり、街中では初めて見たこともあり買ってみた。(小40B・大60B)
004
チリソースで食べるのは一緒だけど、やっぱり丸のまま串刺しで焼くのと、切って油で炒めるのとでは、味も食感もまるで違うものものになって、私はコッチのほうが我然好み!
005
どこかホタテに似た味わいと、ねっとり、むっちりした独特の食感がアロイ!これはリピート決定☆

これはマイナーな食べ物で、他にいくらでも食べるべきものがあるから、ガイドブックなんかにはのらないだろうけど、タイでしか味わえない隠れた珍味でおすすめ!


麦半の挽きぐるみ十割蕎麦!

タイにも何軒もそば専門店があり増え続けるけど、むしろ専門店よりこだわりを感じる、居酒屋「麦半」の挽きぐるみ蕎麦!

そば粉は日本でもましてタイでも高級品、つなぎに小麦粉を沢山入れる店が大半、立ち喰いそばにあっては茶色いうどんと揶揄される程。

そんな時代に、こんなに真っ黒な蕎麦、日本でも食べたことないかもしれないし、タイでも多分ここだけ?

もし蕎麦アレルギーさんが食べたら、一口で即死かも、と心配してしまうほどだ。

最初の数口は、強すぎるほどの蕎麦の濃い風味に、食べ慣れない自分は不思議な味・・・と思ったのだが、食べ終わる頃には、ハマリます!

更科そばが好きな人など、好き嫌いが分かれると思いますが、この味に馴染んでしまうと、自分はもう他の蕎麦は戻れない。

ある日はきつね、お揚げがジューシー!こんな肉厚で旨い油揚げ、日本でもなかなかないだろう。
009
ある日はたぬき。別添にしてもらい、あとのせサクサクじゃ!・・って赤いきつねと緑のたぬきかっ?
029
暑い日は冷たい天ぷら蕎麦
010
ある日は“あいのり”(冷や麦) これも自家製だったかな?冷や麦の出来も素晴らしい!
005
色々食べたけど、でも私の一押しは・・・メニューにはないカレーそば!
020
というのもカレーうどんはあるので、ワガママオーダーしたらやっぱり美味しい☆

まったりしたカレーも美味。カレーの風味は勿論強いのに、蕎麦が重厚だから、味がまったく負けていない。

とにかく蕎麦なら麦半、個人的には裏メニューなカレー蕎麦もおすすめ♪






ガポプラー・ナムデーン

中華街で見かけたら必ず食べたいものが、フカヒレスープではなく、魚の胃袋のスープ、ガポプラー・ナムデーン

主役のガポプラーはスポンジ状で、きのこのような面白い食感、レバー、筍、うずらの卵など、具だくさんで、とろみのあるスープもアロイ!

しかし最近頻繁に行くようになった中華街、いつもの場所にも、練り歩いても、パッタリ見かけなくなった。

諦めてたある日の帰り、MRTそばにやっと1軒の屋台を発見!

以来、街中でもこれを見かけたら必ず買うようになって、お気に入りの食べ方を発見。

①朝食べる場合、冷たいままでもイケることが判明!

②また、スープなので、これ一品ではおかずとしては物足りない。そこで、豆腐を入れてみた。

と言っても日本の豆腐ではなく、コンビニにも売ってる丸いチューブのタイの卵豆腐!
017
目には目をじゃないけど、タイ料理にはタイのもの。ツルンと滑らかな卵豆腐がめっちゃ合う~

③超極細米麺を別袋でくれる店も多いけど、具ですか?っていうほどほんのわずか。でもこれは麺にも合う!
家で自分で用意してもいいけど、麺と一緒に食べれる、稀有な店を1軒だけ知っている。

エカマイのメジャーコンプレックス1Fのフードコートの一番左端のお店です。





プー・パッポン・カリーはじめて作った♪

 蟹玉子カレー炒め、プーパッポンカリー。これは、タイにきたばかりの頃、これの代名詞のような有名店、ソンブーンに連れてってもらい、自分も姉や親友が来タイした時の定番として連れて行った。

しかし自分は昔からさほど蟹好きじゃないし、観光客向け高級料理というイメージでもう2年近く食べていなかったが、DACOの広告で、醤油メーカー・ヤマモリにレトルト調味料があることを知り、興味半分で買ってみた。
001
家でも作れそうだけど、蟹、カレー粉、チリオイル、ココナツミルク等がいるらしく、ウチにはカレー粉しかないし、すごく手間暇・テクニックもいるイメージなのに、要るのは卵3個とネギだけで、調理時間はたったの2分!

蟹の姿形こそなく、仕上がりは地味だけど、確かに、お店の味!
009
(強いて言うなら、チリオイルは結構入ってたけど、炒めると卵に吸収されて見た目にはわからなくなってしまう。チリオイルは別包装で後からかけられたらもっといいかも)

2~3人前と書いてあるけど、一人前として即完食(・┰・)

私は何でも○○の素系に頼るのはイヤなのだけど、プーパッポンカリーで62Bなら、簡単便利で、超安上がり!これは今後もたまに作ろう☆ しかも、タイ産なのに日本でも定価200円で売ってるそうなのでオススメです☆彡



JTV_ad






行列嫌いなタイ人が並ぶ、具倍量の麺屋台!

タイ人は待つこと、まして行列なんざ大嫌い。だからほとんど見かけないけれど、アソークの屋根のある屋台街の麺屋は昼時10人以上行列!
005
でも作るのが機械のように超早いから、実際待つのは3~5分くらい。バミートムヤムを大盛でオーダー、45B

この店が行列する訳がわかった・・・具が、普通の屋台の倍以上で、こんな店は初めて!
006
しかし、私はピセー(大盛)と注文しているのに、麺の量は2度とも普通、具だけが大盛りってこと・・?

具が倍量なのは嬉しいけど、超アンバランス過ぎる~!次回は念のためセン・プム(麺追加)で5B追加料金払うと伝えでみよう。。

JTVad







食べる花火 幻のウルテ

アソークのしゃかりき432、焼肉屋に増築されてからは、初めての再訪。

焼肉にウルサイ上司のKさん主導のオーダーで、タン塩から始まって、お腹いっぱいになってきた矢先、
004
メニューに、昔大好物だったけどタイに来てスッカリ忘れてた、まさかのウルテを発見!!

これは~感激、およそ4年ぶりの再会だろうか!
006
ここのは、より硬くて、噛むとバチバチ、バッチバチと、まるで花火のような音が鳴り響く!
007
Kさんは脂っこい派、私は逆でシロコロなんて一口も食べないが、ウルテは塩とタレの2皿、ほぼひとりじめ喰い♡

この歯ごたえ、食感、噛みごたえが楽しいのだけど、歯が丈夫でないと、せ゛ったい無理。ウルテの為に、初めて、8020を目指さなきゃと実感!

職人技が必要なのか、日本でも置いてる店は限られる希少部位、日本から仕入れてるそうですが、ウルテが食べたい時は一人でもまたこここよう~!











肉まん中華街♪

肉まんは、当k限定の日本と違ってタイのコンビニではむしろ一年中買えるけど。

来て初期の頃、一二度食べてみて、ます゛くはないけどタイ独特で食べつけないし、タイで肉まんはいらない・・と思っていた。

しかし、タイに15年以上いて中華街にも詳しいKさんに頂いて、タイ肉まんの概念が変わった!
004
翌日の朝に食べたのだけど、まだふかふかの生地に、餡は肉肉しくどっさり。多分クワイ?しゃくしゃくした野菜も入って、カイケム(塩卵)がまたたまらない!日本の肉まんより、数倍美味!1個20B≒70円。

10個もいただいて、誰かにお裾分けするべきところ、惜しくなって冷凍してまで食べたけど(笑)、霧吹きして、レンジで温めても美味再生!

店名がわからないけど、中華街のテスコの横にあるお店でこの写真を頼りに・・・
003
後日ここの焼売を買って、焼売もここのが目下タイ一番のお気に入り☆
080
ほんとうに美味しい肉まん&焼売は、やはり中華街にあり!




とんかつ さくら

MRTパホンヨーティン駅から5分ほど、ラサタワーというオフィスビルの横手にある、「とんかつ SAKURA」

こちらは、タイ人も大好きなとんかつをメインに、朝から定食が色々あって安い店!

キャベツやごはんがおかわりできてなんとほとんどが100B(≒350円なので日本より安い)!
106
しかも、めっちゃうまいー。

ある日の麻婆丼
095
店主が日本人で奥様がベトナム人だとかで、実はベトナム料理もあります。(まだ食べたことないけど)

なお、自家製なめたけのようなメニューまであって、お持ち帰りしたことも。。。

ここ場所柄あまり知られてないと思うけど、海外で和食は高いという概念を覆す、驚きのコスパの隠れた穴場!




MOHU MOHU(モフモフ)CAFE

ここ1~2年で、バンコクに、日本生まれの猫カフェ超・急増中

日本人率の少ない、ラップラオの、住宅街にまで。
006
モフモフという店名でも察せるとおり、日本人による、捨て猫を保護し、里親探しもしてくれる、かつてなかった新種の猫カフェだ。

一軒家を改築し、ほのかに和風で、猫も人もくつろげる、広くておしゃれな店内!
003
地下鉄MRTからセブンイレブンが目印のSOI26を入って、5分ほど。

ちょっぴりわかりにくいけど、飼えない方も、これから飼いたい人も、猫好きさんにおすすめです!


焼売求めて中華街♪

カノム・ジーンこと焼売は、タイのどのコンビニも、屋台でも串に刺さって売ってるけれど。

ます゛い無いわけではないけど、タイ風のはどうも今ひとつで、特に屋台のはつなぎだらけなのか、へにゃっとしたのが多かったり。

私の美味しい焼売の基準は、海老でも肉でも、具が原型を留め、詰まってるかどうか。

なので、美味しい中国式焼売が食べたくなったら中華街に行くしかない!ここは焼売の坩堝~!
009

010
こちらは、歩くバンコクの定番掲載店で、親子三代続く屋台。TVにも取り上げられてて、行列とまではいかないけれど、ひっきりなしにお客さんが来て、何十個と買っていきます。
011
因みに1個3B、市価の半値だが・・・一粒1/2個なんで、私がこれまで見た焼売で最小!美味しいけれど、私的にはだいぶ物足りない。。
015
今のところ私が一番好きなのは、サラパオ(肉まん)屋の、普通の1.5倍はあろうか、大ぶりかつ肉肉しい焼売!10個60B。ここの肉まんについては、また後日別記事で・・・
011
兎に角、焼売うまいは、中華街♪


HOPS

トンロー、Jアベニューの問面にある、おしゃれなビアパブ HOPS
030
もちろん揚げたてポテトは3種のソースがうれし☆

こういうところでないと置いてなく、滅多に飲めない、久々のヒューガルデン!
031
そしてソーセージ盛り合わせ・・・後は何にも要りませんむ☆
032
記事検索
プロフィール

MOOK

カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ